スマートフォンを活用した新たな防災への取り組み
2025年2月5日(水)、株式会社ベルコが運営する札幌南シティホールにて、「スマホ教室 防災講座」が開催されます。このイベントでは、スマートフォンを活用した防災対策を学びながら、持続可能な社会を追求するSDGsに関連する内容にも触れます。
スマートフォンの役割
現代社会では、スマートフォンは日常生活の重要なツールです。災害時にも、このツールをうまく活用できれば、迅速な情報取得や連絡が可能になります。この講座では、災害時に役立つアプリについてや、緊急情報をどのように受信するか、さらにはバッテリーを長持ちさせる方法など、実用的な情報が幅広く提供されます。
具体的な講座内容
1.
災害時に役立つアプリの使い方
どのアプリが実際に役立つのか、その使い方を具体的にブラッシュアップします。
2.
緊急情報の受信方法
緊急時にどのように情報を受け取るか、災害情報アプリやSNSの活用法を学びます。
3.
バッテリーの長持ち対策
停電や災害時に備え、スマホのバッテリーを延命するためのテクニックを紹介します。
また、講座終了後には個別相談会も設けられ、参加者一人ひとりが日常的に抱えるスマートフォンに関する疑問にもお答えします。
SDGsとの関連性
この防災講座は、以下のSDGs目標に貢献します:
スマートフォンを活用した防災の普及は、テクノロジーの利活用と災害対策の両立を図ります。
地域住民が災害時に迅速に行動できるよう、安全で持続可能な社会の実現をサポートします。
イベント詳細
- - 日時:2025年2月5日(水)
- - 受付開始:10:00~
- - 開始時間:10:30~
- - 場所:札幌南シティホール
(住所:札幌市南区川沿6条2丁目2-10)
(定員20名、予約制)
参加方法
参加希望の方は、恐れ入りますが事前に予約をお願い致します。ご予約はお電話にて承ります。
お問い合わせ先:
TEL 011-578-7922
ベルコのSDGsへの取り組み
ベルコは、防災活動を通じて地域の安全性を高め、持続可能な社会の実現に貢献していきます。地域の未来を守るために、この「スマホ防災講座」に参加し、新たな一歩を踏み出しましょう。
このイベントを機に、皆さんの防災意識が高まることを願っています。