沖縄でEDGE Prologue!
2025-07-14 09:44:34

ブラジリアン柔術の新たな幕開け「EDGE Prologue」沖縄で開催!

EDGE Prologueの幕開け



2025年7月20日(日)、沖縄の地で新たなブラジリアン柔術(BJJ)のシリーズ「EDGE BJJ PRO CHAMPIONSHIP」の序章「EDGE Prologue」が幕を開けます。この大会はボーダレスなエンターテイメントイベント「X BORDER 2025」の一環として、沖縄コンベンションセンターで行われます。

ブラジリアン柔術の魅力


ブラジリアン柔術は「身体を使ったチェス」と称され、技術と知性が求められる極限の格闘技です。その深い魅力を観客に伝えることを目的に、新たな観戦体験が待っています。柔術の「闘いの美学」を大切にし、選手の成長や挑戦を感じることができる場を提供します。

大会概要


「EDGE Prologue」は、以下のような対戦カードが用意されています。
  • - 男子黒帯ルースター級
山本博斗(日本) vs ウエノ・チアゴ(日本)
  • - 男子黒帯ライトフェザー級
野村優眞(日本) vs 諸澤陽斗(日本)
  • - 女子茶帯フェザー級
へナータ・ハルミ(ブラジル) vs ソル・バン(韓国)
これらの試合はすべて6分一本勝負で、GBJJFルールに準拠した形で行われ、選手たちにはサブミッションや勝利ボーナスが用意されています。

EDGEの4つのキーワード


「EDGE」は精神的成長と変化を象徴しており、以下の4つのキーワードで構成されています。
  • - Engage(向き合う)
未知の相手や自分に真正面から向き合う決意。
  • - Discipline(自律する)
日々の鍛錬や内なる秩序を重んじる姿勢。
  • - Grow(成長する)
勝ち負けを超えて柔術を通じて進化を続けること。
  • - Emerge(立ち現れる)
闘いの先に新しい自分を見出す瞬間。

新たな観戦体験


大会では、演出と技術が融合し、選手たちの緊張感や芸術性が引き立てられます。照明や音響、映像演出により、柔術を新たな視点から楽しむことができます。攻防が繊細に展開されるため、高度なGiルールが採用されており、アグレッシブな攻防を促す報酬制度も導入されています。

今後の展開


「EDGE Prologue」は「EDGE BJJ PRO CHAMPIONSHIP」として定期開催される初回のイベントであり、今後はアニメや漫画とのコラボレーション、ドキュメンタリー制作、視聴者参加型企画など、多岐にわたる展開が予定されています。柔術を起点にしたIP展開が行われ、観客の皆さんにも様々な物語を感じてもらえるでしょう。

結びに


この大会は、単に観るだけでなく、柔術の持つ物語や選手の生き様を感じることができる新しいエンターテイメントの形を提案します。
「EDGE Prologue」で新たな柔術の世界に触れてみてはいかがでしょうか。
観客専用の取材エリアも用意されていますので、メディア関係者の方々も是非ご注目ください。新しい格闘エンターテインメントの風がここ沖縄から吹き始めます。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 沖縄イベント ブラジリアン柔術 EDGE BJJ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。