北海道・猿払村でサステナブルな旅「HOTATOUR」
この夏、全国的に注目を集める新しい旅の形、「HOTATOUR(ホタツアー)」が始まりました。このツアーは北海道・猿払村を舞台に、地域のホタテ漁や日常生活に触れ、持続可能な未来について考えるフィールドワーク型のプログラムです。実はこの取り組みは、大阪・関西万博の一環として官民一体で生まれたもの。参加者が地域に触れることで、社会課題への理解を深めることを目指しています。
「HOTATOUR」の特徴とは?
1.
専門家による知見を学べる
ホタメットの開発に関わった猿払村の役場担当者が同行し、現地ならではの裏話を語ります。そこでは、普段は知ることのできない開発秘話とともに、心の奥深くまで入り込むプロジェクトの魅力を感じることができるでしょう。
2.
地域密着型のプライベートツアー
本ツアーは2名から催行される少人数制。観光名所を巡るだけではなく、村人との直接的な交流を通じて、村の日常に深く触れる体験ができます。ガイドに相談しながら、自分だけの特別な旅を作ることができるのもこのツアーの魅力です。
3.
美味しいホタテ料理を堪能
サステナブルな漁業を支える猿払村の天然ホタテを活かした特別な夕食が用意されています。新鮮なホタテを味わいながら、育てる漁業の取り組みに対する理解を深めることができるのです。
これらの特徴により、HOTATOURは単なる観光を超え、参加者自身が環境や地域に対する意識を高めることができる特別な旅となっています。
ツアーの詳細
開催期間
各日程は以下の通りです:
- 9月16日(火)〜18日(木)
- 9月17日(水)〜19日(金)
- 9月29日(月)〜10月1日(水)
- 10月14日(火)〜16日(木)
- 10月15日(水)〜17日(金)
募集定員
各回2名1組
参加費用
(宿泊代、体験代、ガイド代、ホタメット代含む/交通費・移動費は別)
スケジュール
1日目:猿払村到着・宿にチェックイン、夕食は現地のガイドとの歓迎会
2日目:ホタテ漁見学、ホタテの堆積場訪問
3日目:自由行動の後、チェックアウト。
参加方法
申し込みは特設サイトから受け付けますが、先着順での受付となるため、早めの申し込みをおすすめします。
猿払村の魅力
猿払村は北海道の最北端にある美しい地域で、広大な自然とともに、豊かな水産資源に恵まれています。通常は立ち入ることのないホタテの堆積場や、幻の魚といわれるイトウが棲む川など、自然の魅力が溢れています。また、エサヌカ線と呼ばれる直線道路が多く存在し、その美しい景色は訪れる人々を魅了してやみません。
更に、廃棄されるホタテ貝殻を活用したエコ素材「SHELLTEC®︎」を使った製品が注目され、環境に優しいビジネスも進展中。日本の未来を考える上で、この地域が重要な役割を果たすことが期待されています。
まとめ
私たちが「HOTATOUR」で体験できるのは、ただの観光地巡りではありません。地域の人々と交流し、持続可能な未来に貢献する一員となることで、真の旅の意義を感じることができるのです。多くの方々にこの貴重な体験を共にしてほしいと願っています。興味がある方は、ぜひ公式ウェブサイトをチェックして、参加申し込みを検討してください。