KUMON×隂山英男が贈る新たな基礎学力への挑戦
出版社・くもん出版から、隂山英男氏による新刊『かしこい子がつけている圧倒的基礎学力』が2025年4月25日に発売されます。この本は、全ての子どもたちが自分らしい人生を歩むために必要な基礎学力を育む重要性を伝えています。基礎学力は、考える力や問題解決力を育む土台であり、特にAIの進化が進む現代において、学ぶ力を享受するために欠かせません。
なぜ基礎学力が不可欠なのか?
著者の隂山氏は、基礎学力とは単なる読み・書き・計算力に留まらず、思考の土台を築くための必須要素であると語ります。基礎学力を強化することにより、その先にある応用力や実践力も発展していくのです。そのため、子どもたちにはまず土台となる基礎学力を確実に定着させる必要があります。
「基礎学力の大逆襲!」というテーマを掲げたこの本では、低い応用力ではなく、真に未来を切り開くための高い基礎学力の育成に焦点を当てています。学力を一時的なものにするのではなく、長期的に支え続ける土台を作ることで、子どもたちの能力を引き出す手法が示されています。
隂山メソッドの核心
隂山氏が提唱する「隂山メソッド」は、公文式と多くの共通点を持ちながらも、更に工夫が施されています。学習の適量、集中力を持続させる方法、自発的な学びを促すためのアプローチがこのメソッドにより実現されます。例えば、教えられるのを待つのではなく、子ども自身が自らのペースで学びを進めることを重視しています。この考え方が、子どもたちを伸ばしていく最も効果的な方法だと強調されています。
座談会での知見
この書籍の中には、公文式教室の先生たちと基礎学力をテーマにした座談会も収められています。子どもたちの成長を支えるために貢献する公文の先生たちと、基礎学力を正しく理解し、実践する重要性について語り合うことで、教育現場のリアルな声が反映されています。これによって、保護者も今何をすべきかのヒントを得られることでしょう。
家庭でできる学力アップ
本書の目次には、「我が子の学力を伸ばすために家庭でできること」という章も用意されています。家庭で実践できる学習方法や心がけも具体的に示されており、親としてのサポートが如何に子どもの成長に寄与するかがわかります。これにより、家庭教育と学校教育の連携が促進され、より一体感のある学習環境が整うことでしょう。
隂山英男のプロフィール
隂山英男氏は、1958年に兵庫県で生まれ、岡山大学法学部を卒業後、教職に就きました。教育現場での経験をもとに「隂山メソッド」を確立し、基礎学力の向上に努める講演活動を行っています。著書も多数あり、多くの教育者から支持を受けています。
書誌情報
この新刊は四六判160ページで、定価は1,650円(税込)です。基礎学力を理解し、育成するための有益な知識を得ることができる一冊です。詳しくは、くもん出版の公式サイトでご確認ください。
教育の未来を見据えた新たな一歩を、この新刊と共に踏み出しましょう。