新しい暮らし方の提案: みんなのおうちminkaプロジェクト
新たな生活様式を提案する「みんなのおうちminkaプロジェクト」が、2025年1月17日から始動します。このサービスは、都市と地方の二地域居住を支援する子育て世代向けの定額多拠点居住民泊サービスです。
サービスの目的と背景
近年、子育て世代の多くが求める生活環境は、都市の喧騒から離れた自然豊かな場所での育児や、仕事関連の多様な滞在先です。ですが、実際にはそれを実現するのは容易ではありませんでした。例えば、帰省気分で気軽に滞在できる場や、長期的に利用できる施設は限られていました。
加えて、南海トラフ地震等の大規模災害が発生した際には、行政の子育てサービスが一時停止になり、育児の負担も大きくなります。そのため、日常の子育てサービスに近い環境を持つことが求められています。また、地方では空き家の問題が深刻化しており、これを解決するために、地域での民泊事業が増えてきましたが、平日の利用者は少ないという現状があります。
このような背景から、子育て世代が都市と地方を行き来しながら、よりリッチな生活を送れるようなサービスを検討しました。掲げるコンセプトは「平時をより豊かに。有事はしなやかに」。これにより、子育て世代が自然と地域住民との交流を楽しみながら、様々な生活スタイルを体験できるサービスを提供します。
サービスの詳細
「みんなのおうちminkaプロジェクト」は、二つの大きなサービスから成り立っています。一つ目は「はじめて防災」という、オンライン防災学習スクール「デジ防災®︎」と「里山キャンプ」の企画運営です。特に「デジ防災®︎」は、小学生が楽しみながら防災について学べる機会をオンラインで提供し、無料で参加できます。
二つ目は、会員限定の定額民泊サービスです。このサービスでは、兵庫県西脇市や多可町にある民泊施設を利用することができます。特に、これらの施設は自然豊かな環境に位置しており、地域住民と自然に交流する機会が豊富です。また、子どもたちが遊ぶ場としてテレビを設置していないため、自然体験が促進されており、土いじりや虫取り、山登りなど、アクティブに遊ぶことができる環境が整っています。
利用料金
「みんなのおうちminkaプロジェクト」の料金は、年間プランが月5,000円、3ヶ月プランが月5,000円、お試しプランが10,000円/1回というリーズナブルな設定です。この料金で、多拠点居住のライフスタイルをリーズナブルに楽しむことができます。
今後の計画
今後は、都市圏でのイベントやPR活動を実施し、より多くの子育て世代にサービスを広める予定です。また、新たに当プロジェクトに賛同する民泊事業者と連携し、提供するサービスを増やすことで、都市と地方との関係人口を多面的に拡大していこうと考えています。
まとめ
「みんなのおうちminkaプロジェクト」は、子育て世代の新しいライフスタイルを提案する重要なステップです。多地域居住の可能性を広げて、自然と人とのつながりを深めるこのプロジェクトに参加して、新しい生活体験を手に入れましょう。