山内店長が表彰
2025-05-08 18:31:31

特殊詐欺防止に貢献した山内店長が表彰される!その思いと意気込みに迫る

特殊詐欺防止に貢献した山内店長が表彰される!



2025年4月30日、島根県にあるファミリーマート松江学園南店の店長、山内氏が、特殊詐欺被害防止に大きく貢献したとして、島根県警察より感謝状が贈呈されました。さらに、杉良太郎警察庁特別防犯対策監からも表彰状が授与されたことが、各メディアで取り上げられました。

店長の取り組みと評価



山内店長は、今回の表彰について「本当にこのような賞をいただけるとは思っていなかったので、実際にこのような形で取り組みを評価していただいたことは大変嬉しい」と率直に語り、その意義を実感している様子が印象的でした。彼は、コンビニエンスストアや他の小売業者にも、「詐欺を止めるという気持ちを持ってもらいたい」と訴えています。彼の思いは、業界全体に広がることが望まれます。

また、異業種からのサポートも大切だと語る山内店長は、杉対策監が自身の店舗を訪問した際の影響についても触れ、「その訪問が大きな話題となり、それ以来お客様に詐欺に対する注意喚起がしやすい雰囲気ができたことが大きかった」と話しました。

詐欺への警戒を高める重要性



山内店長は自身の実体験から、詐欺の被害に遭いそうになっている方が、いきなり警察に対策を相談することは高いハードルだと指摘。在宅でのコミュニケーションを大事にし、「まず話しやすい相手に相談することが大切」と訴えています。過去の経験を活かし、同じ小売業種の者には積極的に相談に乗る姿勢を持ってほしいと願います。

お客様との信頼関係の構築



報道陣の質問に対して、山内店長は、詐欺被害に関する相談を受けることについて「ぜひ遠慮せずに声をかけてほしい」と応えました。スタッフ全員が詐欺の兆候に気づくことは難しいため、「少しでも不審に感じることがあれば、一言相談してくれると嬉しい」と語り、対応の重要性を強調しました。

特殊詐欺防止活動の広がり



「ストップ・オレオレ詐欺47〜家族の絆作戦〜」プロジェクトチーム、通称SOS47は、全国各地で増加するオレオレ詐欺などの特殊詐欺を防ぐため、2018年から活動を展開しています。山内店長のような個々の取り組みが、地域全体での詐欺防止に繋がり、より強固なネットワークを形成することが期待されています。

このように、地域に根付いた防犯活動は、ますます重要な役割を果たしていることを改めて認識させられる出来事となりました。今後も、山内店長のように積極的に詐欺防止に取り組む姿勢が、多くの人々に影響を与えることでしょう。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ファミリーマート 山内店長 特殊詐欺防止

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。