近畿大学が開催するビジネスプランコンテストの魅力
近畿大学が2025年2月27日、東大阪キャンパスでビジネスプランコンテストを開催します。このコンテストは、起業家を目指す大学院生が自ら考案したビジネスプランを発表し、そのアイデアを審査員によって評価される貴重な機会です。
コンテストの背景と目的
近畿大学の大学院では、実学社会起業イノベーション学位プログラムという修士課程が運営されており、起業家育成やアントレプレナーシップ教育に特化したカリキュラムが提供されています。このプログラムは、学生がビジネスの基礎を学び、実社会で通用する知識とスキルを身につけることを目的としています。2023年4月に開設されたこのプログラムの一環として、コンテストが行われます。
審査形式と指導体制
今回のビジネスプランコンテストでは、インキュベイトファンド株式会社のキャピタリストが学生に対し、マンツーマン指導を行います。この指導を通じて、学生は専門家の視点からビジネスプランをブラッシュアップしていきます。その成果が試されるコンテストでは、選ばれた出場者6名が競い合い、最優秀賞には資金支援として10万円が授与される予定です。
コンテストのスケジュール
- - 日時:令和7年(2025年)2月27日(木) 13:30~17:00
- - 場所:近畿大学東大阪キャンパス実学ホール
- - 対象者:近畿大学生、教職員、一般の方(定員200人、入場無料)
コンテストは以下の2部構成で行われます。
- - 第1部:ビジネスアイデアピッチコンテスト
- - 第2部:ファイナルピッチコンテスト
参加者のビジネスプラン
出場者は多様なビジネスプランを持ち寄ります。例えば、負動産を富動産に変えるアイデアから、地域密着型のコワーキングスペースの提案まで、さまざまな視点で社会課題を解決するプランが発表されます。各プランの発表後には審査員による評価が行われ、最終的に優勝者が決定します。
参加する意味
このコンテストは、起業に対する情熱を持つ学生にとって、実践的な経験を積む場であり、ネットワークを構築する絶好のチャンスです。また、観客として参加する方々も、新たなアイデアや視点を学ぶ機会となるでしょう。
多くの方々の参加が期待されるこのイベント。起業を志す学生たちの成長と新しいビジネスの芽を育む瞬間を見逃さないでください。