大阪・関西万博で実現する循環経済体験
2025年の大阪・関西万博において、経済産業省の主催で「サーキュラーエコノミー研究所」が、特に注目されるイベントとして登場します。ここでは、さまざまな世代の方々が楽しく循環経済の重要性を学ぶことができます。本展示は、日本山村硝子株式会社が「RIN~Recycle Innovation in the New Normal~」というプロジェクトを通じて出展します。
開催概要
この特別展示は、2025年9月23日から29日まで開催されます。場所は大阪府の夢洲に位置するEXPOメッセ「WASSE」南ホール。開場は毎日10:00からスタートし、最終日のみ19:00までの特別延長営業となっています。主催は経済産業省で、朝日新聞出版とのコラボレーションにより、科学漫画シリーズを通じて楽しく学ぶことができます。
サーキュラーエコノミー研究所とは?
この特別展示では、「かう」「つかう」「わける」「まわす」の4つのテーマに基づいた体験型催事が展開されます。来場者は、循環経済に関するさまざまなアクティビティに参加しながら、その知識を深めることができます。特に、子どもから大人まで楽しめるよう工夫された内容になっているため、家族連れでも安心して訪問できます。
日本山村硝子のプロジェクト「RIN」
展示のメインテーマとなる「RIN」は、使用済みペットボトルキャップの素材を新たな価値に変える、プラスチックリサイクルのプロジェクトです。単なるリサイクルではなく、製品設計から回収、再生、再利用までの一連のプロセスをデザインし、新しい価値を創出します。企業や個人が協力し合うことで、より良い未来を目指しています。
お問い合わせ
この展示に興味を持たれた方は、日本山村硝子のアースケア推進グループにお問い合わせください。Eメールは、
[email protected]です。参加には事前の申し込みが必要ですので、詳細は公式サイトでチェックしてみてください。
循環経済は、持続可能な社会を実現するための重要な鍵となります。本展示を通じて、未来の地球環境を考えるきっかけにしてみませんか?
自然と共存する未来を
「サーキュラーエコノミー研究所」は、私たちの暮らしを見直す絶好の機会です。内容は多彩で、視覚的にも楽しめる展示が用意されています。環境問題に関心がある方、教育現場で教える側の方、さらには未来を担う子どもたちにとって有意義な体験が待っています。この機会をお見逃しなく!