「ハロルド!」壮行会
2025-08-08 16:39:00

子どもたちの成長を見届ける!「ハロルド!」壮行会が岡山で開催

「ハロルド!」壮行会が岡山で実施



2025年8月12日と13日に予定されている第7回 岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」の壮行会が、岡山芸術創造劇場ハレノワで行われました。本イベントでは、万博公演に出演する子どもたちが演目の一部を披露し、会場はあたたかい声援に包まれました。子どもたちやスタッフが結束し、成功を願う瞬間は特別なものでした。

壮行会での山崎陽子CEOのコメント



この壮行会では、日本カバヤ・オハヨーホールディングスの代表取締役CEO、山崎陽子氏が「ハロルド!」が万博という舞台で迎える意味を強調しました。「私たちにとって日本全国、さらには世界とつながるこの機会は大きな喜びです。この壮行会は、これまでの支援への感謝を伝え、子どもたちが新たな気持ちで万博に臨むための出発点です」とのこと。彼女は「ハロルド」が世代を超えて受け継がれることの重要性を語り、今回の公演が子どもたちの成長の場であることを願っています。

壮行会の雰囲気



壮行会に集まった保護者や関係者たちは、子どもたちの勇敢なパフォーマンスに大きな拍手を送りました。子どもたちの純粋な表現力や、仲間との絆の強さを感じさせる場面が多く見られ、観客たちも感激していました。次世代を担う彼らが共に舞台を作り上げていく姿には、多くの希望が込められていました。

公演の詳細



「ハロルド!」の公演は、8月12日と13日に大阪・関西万博のEXPOホール「シャインハット」で行います。チケットは、万博入場券とセットで購入が必要です。第三次チケット先着予約は、8月9日から11日、8月10日から12日まで行われ、詳細は「EXPO2025デジタルチケット」にてご確認ください。

この公演は、子どもたちにとって成長の貴重な機会であるだけでなく、岡山の文化を広める大切な活動ともなっています。

岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」とは



このミュージカルは、地域貢献の一環として2017年に始まり、岡山の小中学生が参加する参加型のプロジェクトです。子どもたちは、プロの俳優やスタッフと共に約2か月半の厳しい稽古を経て、舞台に立ちます。この活動は、仲間とのつながりや責任感、達成感を育み、子どもたちにとっての豊かな経験となっています。

本作のテーマは、友情や成長。小学生の教室にやってきたヒューマノイド「ハロルド」との出会いを通じて、友情が育まれる物語です。彼らは冒険を経て、様々な生命のつながりに気づきます。

大阪・関西万博の意義



今回の公演は、ただの舞台を超え、子どもたちの未来への架け橋となることを目指しています。岡山県の文化を全国に発信し、参加者が新たな世界へ自信を持って踏み出せる機会を提供することが、このプロジェクトの最大の目的です。ここに参加することができる子どもたちは、その成長だけでなく、岡山の地元文化を体感し、全国へ羽ばたくきっかけを得ることでしょう。

この公演を通じて、多くの人々に岡山の魅力や子どもたちの成長を伝える機会が得られることを期待しています。また、地域の企業や関係者が協力することで、支援の輪が広がり、未来へつながる文化が育まれることを願っています。

「ハロルド!」の壮行会は、子どもたちだけでなく、地域全体が一緒になって未来への希望を語り合う場となりました。これからの公演に向けて、さらなる期待が高まります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪万博 ミュージカル ハロルド!

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。