運動不要!基礎代謝UP
2025-02-20 17:36:21

運動ゼロで基礎代謝を上げる!冬に最適なニート生活のすすめ

運動ゼロで基礎代謝を上げる!冬に最適なニート生活のすすめ



2025年2月23日、日曜日のあさ7:00から放送される『健康カプセル!ゲンキの時間』では、特集テーマとして「今こそ痩せどき!?基礎代謝を上げる!ニート生活」が取り上げられます。メインMCの石丸幹二さんとサブMCの坂下千里子さんが、身近な健康問題とその解決策を分かりやすく解説。

基礎代謝とは?


基礎代謝とは、何もしていない状態で消費されるエネルギーのこと。一般的に、成人の平均基礎代謝量は約1200〜1800kcal/日程度と言われています。この基礎代謝を効率的に上げることで、体重管理がしやすくなることが期待できます。

基礎代謝を上げるニート生活とは


「ニート(NEAT)」は「Non-Exercise Activity Thermogenesis」の略で、運動以外の日常生活における活動から生じるエネルギー消費のことを指します。運動をしなくても、ちょっとしたことからダイエットに結びつけることができるのです。

心拍数の重要性


基礎代謝アップの肝は、心拍数の維持です。心拍数が上がることで、身体はエネルギーを多く消費します。日常の中で心拍数を上げるためには、座っている時間を減らし、立ち上がることや軽い家事を行うことが効果的です。

有酸素運動との関連


有酸素運動は、基礎代謝を効果的に上げる手段の一つです。しかし、今回は特につらい運動は必要ないので、日常生活を少し工夫することが大切です。たとえば、エレベーターではなく階段を使う、短い距離なら歩く、などの小さな努力が積もります。

基礎代謝を上げる食事術


基礎代謝をアップさせるためには食事も重要です。「DIT(Diet-Induced Thermogenesis)」は食事によって増加するエネルギー消費を指します。これを高めるために、特におすすめなのがたんぱく質を含む食品や、スパイスの活用です。

DITを高める食材・行動


高たんぱく質の食材としては、鶏肉や魚、大豆製品などがあります。また、代謝を高めるためのスパイスやハーブを利用すると、自然にエネルギー消費を促進できます。さらに、食事の頻度や量を意識することも効果的です。少量ずつ頻繁に食べることで、DITが向上します。

まとめ


身近で簡単にできる「ニート生活」を取り入れることで、運動なしでも基礎代謝を上げ、健康的な体作りが実現可能です。特に寒い冬は、基礎代謝が上がりやすい時期。この機会に、日常生活の中で意識的に体を動かす習慣を取り入れ、小さな変化を楽しんでいきましょう。

放送後は、番組のホームページにてアーカイブ情報もご覧いただけるので、詳細をチェックしてください。健康的な生活を送るためのヒントが満載です!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 健康カプセル 基礎代謝 ニート生活

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。