コーヒー・チョコ祭り
2025-10-08 11:09:04

全国から集結したコーヒーとチョコレートの祭典「KYOTO コーヒー・チョコレートフェスティバル」

京都の新たな味覚体験



2025年10月18日と19日、京都の勧業館みやこめっせで「KYOTO コーヒー・チョコレートフェスティバル」が開催される。これは、全国各地から36店舗の人気ロースターやショコラトリー、スイーツ店が集まり、コーヒーとチョコレートの魅力を存分に体験できる二日間のイベントだ。

初の京都市内開催



これまで北部の舞鶴市で行われてきた同フェスティバルが、ついに京都市内での開催を迎える。これは、京都という文化と伝統に満ちた都市で、各地の職人たちの腕が光る製品に触れ合うことができる絶好の機会だ。

全国から集まった36店舗



参加店舗は関東から沖縄まで多岐にわたり、独自の個性を持つロースターやショコラトリーが揃う。特にハンドドリップコーヒーを提供する店舗が多く、コーヒー好きにはたまらない品揃え。

具体的には、東京の「SOW COFFEE ROASTERS」や「STITCH COFFEE」、大阪の「ST-lala」や「nocri coffee roaster」、そして地元京都の「しずく舎」など、各地の高品質なコーヒーが味わえる。

チョコレート部門では、東京の「RICO KAGURAZAKA」や「ママノチョコレート」、地元の「YOSANO ROASTER KYOTO」や大阪の「CHOCO FOREST」など、豆をシンプルに味わうBean to Barチョコレートを提供するお店が参加。スイーツ部門には、京都の「siji oyamazaki」や、和歌山の「メゾンフルリール」などもあり、甘いもの好きには堪らないラインナップだ。

入場無料で楽しめる体験



イベントは入場無料で、時間は両日ともに10:00から16:00まで。京都市左京区に位置するみやこめっせの地下1階にて行われ、主催はKYOTOコーヒーフェスティバル実行委員会。京都市の後援も受けており、信頼性も高い。

また、フェスティバルの開催と同時に、京都伝統産業ミュージアムでは「珈琲とうつわ 5th」というイベントも開催中。こちらも入場無料で、29名の作家による素晴らしいうつわを展示販売している。コーヒータイムにぴったりなカップやマグなどを手に入れる良い機会だ。

相応しい当日の過ごし方



訪れる際には、様々なコーヒーとチョコレートを試しながら、それぞれの職人の情熱を感じ取る楽しさを体験することができる。また、気に入った商品があればぜひ買い求めて、自宅でのリラックスタイムをより豊かにしてほしい。

このように、「KYOTO コーヒー・チョコレートフェスティバル」は単なる試飲・試食のイベントに留まらず、飲食文化が生み出す新たな体験の場でもある。ぜひ、この週末に京都に足を運び、特別な時間を過ごしてみてはいかがだろうか。

開催概要




様々な美味しい体験を求めて、皆さんのご来場を心よりお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 京都 チョコレート コーヒー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。