高音質オーディオの新たな世界へ
ピュアオーディオの最前線を伝える専門誌「季刊 オーディオアクセサリー」。このたび、第197号が5月26日(月)に発売されます。今回の目玉は、高音質を追求する「Qobuz(コバズ)」を存分に楽しむために厳選されたネットワークプレーヤーの一斉比較です。
Qobuzの魅力でオーディオ体験を一新
Qobuzは、ハイレゾ音源のストリーミングサービスとして人気を集めています。多くのオーディオファンに支持される理由は、その音質の良さにあります。今回の号では、Qobuzを効果的に楽しむための13機種のネットワークプレーヤーの徹底比較が行われています。これらのモデルは全て100万円以下で、DAC内蔵のものも含まれていますので、比較しやすいのが特徴です。
比較対象のネットワークプレーヤー
- - Shanking SM1.3
- - BLUESOUND NODE ICON
- - DENON DNP-2000NE
- - volumio Motivo
- - TEAC UD-701N
- - Wattson Audio Emerson ANALOG
- - SFORZATO DSP-Carina
- - ATOLL ST300 Signature
- - LUXMAN NT-07
- - aurender A1000
- - Eversolo DMP-A10
- - LUMIN T3X
- - ESOTERIC N-05XD
オーディオ評論家、小原由夫氏が各モデルをピュアオーディオの観点から聴き比べた結果も併せて掲載されており、自分のシステムに合った最適なプレーヤー選びをサポートしています。
特別付録でさらに音楽体験を深めよう
本号の特別付録として、オランダのクラシックレーベルPENTATONEから、山之内正氏が厳選した5タイトルを収録したサンプラーCDが付いています。このCDでは高音質録音の真髄が体験できるだけでなく、山之内氏自身による聴きどころの解説も楽しめます。また、同レーベルの社長ショーン・ヒッキー氏へのインタビューも収録されており、クラシックの奥深さを再発見するチャンスです。
さらに、光城精工による「仮想アース徹底攻略ガイド」も付録に。オーディオファンにとってはいま注目のテーマであり、仮想アースの原理や有効性についてわかりやすく解説されています。
オーディオアクセサリーとともにグレードアップ
加えて、最新のオーディオアクセサリーも紹介されており、愛用のシステムを最大限に引き出すための計画が満載です。例えば、English Electricの「EE1 Plus」や、Acoustic Reviveのアクセサリーなど、音質向上に寄与するアイテムが揃っています。
この他にも、特別企画として「BEST Hi-Fi Components」もあり、各種コンポーネントを徹底試聴した結果も掲載されていますので、知識を深めることができます。
お求めは書店やオンラインで
オーディオアクセサリー第197号は、全国の書店やネット書店で購入可能。価格は1,680円(本体1,527円)と手頃で、オーディオファンには是非とも手に入れていただきたい一本です。音元出版の公式サイトでの購入も可能ですので、チェックしてみてください。
高音質オーディオの世界を追求する方々にとって、見逃せない特集となっています。この機会に、音楽体験をさらに豊かにするためのヒントを見つけてみてはいかがでしょうか。