食文化の拠点「Panga」
2025-08-25 19:18:32

大阪コリアタウンに新たな食文化の拠点「Panga」がオープン

大阪の新しい食文化拠点「Panga」



2025年9月1日、大阪・生野コリアタウンに、韓国の食文化を通じて日本と韓国の架け橋になることを目指す新店舗「Panga」がグランドオープンします。株式会社徳山物産が運営するこの店舗は、2003年から多くのお客様に愛されてきた「班家食工房」を全面的にリニューアルし、ブランドの魅力を存分に体験できる複合型施設として生まれ変わりました。

新店舗「Panga」の概要


「Panga」は、単なる店舗にとどまらず、私たちのブランド価値や歴史を体現する特別な空間です。創業者が1964年に大阪・猪飼野で始めた小さな商店「徳山商店」から続く、伝統と顧客への感謝の気持ちが詰まっています。この新店舗は、物販エリアに加え、レストランやカフェも併設され、韓国の食文化の多様な魅力をさまざまな形で提供します。

物販エリアの魅力


物販エリアには、4つのブランドラインが集結しています。
  • - Panga basic: 美味しく、アレンジ次第で自分だけの韓国料理も楽しめる基本となる製品ラインです。
  • - Banchan lab: Pangaの伝統をもとに、現代の食卓に合った手作りの「おかず(パンチャン)」を揃えたラボで、日々変化する家庭の味を楽しめます。
  • - from Panga: 大切な人へのプレミアムなギフトに最適なラインで、贈る人の想いを伝える商品が揃います。
  • - Panga Select: Pangaが厳選した、知られざる韓国の逸品をお届けする特別なラインです。

レストラン「Panga table」


新たに設けられるレストラン「Panga table」は、これまでの韓国料理を現代的に再解釈したカジュアルファインダイニングです。Panga製品を使用した料理を食べることができ、その味や応用可能性を体感できます。提供されるメニューの一部は、公式サイトで再現レシピが公開予定なので、自宅での韓国料理の楽しみのヒントとしてもご利用いただけます。お手頃価格で本格的な食事体験を提供するこの場所では、食の新たな発見と感動が待っています。

カフェ「Panga The Sharing Cup」


カフェスペース「Panga The Sharing Cup」では、韓国文化における「情(ジョン)」をテーマにし、「分け合う喜び」を体験できる空間を提供します。オリジナルブレンドのコーヒーやフィナンシェなど、コーヒーとの相性を追求した焼き菓子も取り揃えています。大切な人と心温まるひとときを共有でき、新しい思い出を作る場となることでしょう。

ブランドの未来への展望


Pangaは、日常の食卓に温もりのある時間と深い絆を生み出すことを目的としています。大阪・生野の地で、伝統を守りつつ革新を追求し、日本における韓国食文化の新しい価値創造を目指します。担当者はこの店舗を通じて、創業以来大切にしてきた「家族の温かさ」と「感謝の気持ち」を体験してほしいと語っています。食を通じて人々がつながり、温かい絆が生まれる瞬間を共有できることが、彼らの喜びです。

新店舗の詳細情報


  • - 店舗名: Panga
  • - オープン日: 2025年9月1日(月)
  • - 所在地: 〒544-0034 大阪府大阪市生野区桃谷4丁目5−15
  • - 営業時間: 物販エリア 10:00~/レストラン 11:00~/カフェ 09:00~
  • - 定休日: 不定休
  • - 公式Instagram: Panga Official

Pangaについて


「Panga」は、1964年に大阪・生野区で創業された「徳山商店」をルーツに持ち、手作りキムチや韓国の伝統食品で韓国の食文化を広めてきました。1984年に設立された「徳山物産」では、韓国食品の製造・販売を本格的に行っており、Pangaブランドは「家族の絆、地域の歴史、お客様への感謝」を貫いています。韓国の伝統的な味や人とのつながりを重視し、革新や共創の精神で豊かな食体験を提供しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪コリアタウン Panga 韓国食文化

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。