考古学シンポジウム開催
2025-01-26 17:30:17

岡山大学で考古学シンポジウム「月の輪古墳再考」開催、今津教授が基調講演

岡山大学における考古学シンポジウムのご案内



2025年2月16日、岡山大学津島キャンパスにおいて、考古学研究会 岡山例会 第24回シンポジウム「月の輪古墳再考」が開催されます。このシンポジウムは、現代歴史学をテーマに、最新の研究成果を発表する貴重な機会となります。

シンポジウムの概要



開催日時は2025年2月16日(日)午後1時から5時30分まで。会場は岡山大学津島キャンパスの文化科学系総合研究棟2階、共同研究室です。参加は申込不要で、先着100名とされていますので、早めの来場をおすすめします。

基調講演を行うのは、岡山大学高等先鋭研究院文明動態学研究所の今津勝紀教授です。講演のタイトルは「現代歴史学の可能性ー月の輪の経験に学ぶー」で、13時05分から開始されます。

その後、さまざまな専門家による報告が続きます。具体的には、以下の内容が予定されています:
  • - 13:55 - 澤田秀実氏(くらしき作陽大学)による「月の輪古墳の墳丘と埋葬施設」
  • - 14:40 - 木村理氏(大阪大学)による「埴輪からみた月の輪古墳と中期前半の吉備地域社会」
  • - 15:15 - 繰納民之氏(京都大学大学院)による「鉄製品・鉄滓からみた月の輪古墳」
  • - 15:50 - 米田克彦氏(岡山県古代吉備文化財センター)による「装身具からみた月の輪古墳の性格」
  • - 16:35 - 君嶋俊行氏(公益財団法人鳥取県教育文化財団)を司会とした討論

各報告の終了後には休憩時間が設けられています。

参加費と定員について



参加にあたっての費用は、会員700円、非会員1,000円、学生500円となっています。参加人数は100人限定ですが、申込は必要なく、先着順での受付となっています。

会場へのアクセス



岡山大学津島キャンパスは、岡山市北区津島中1-1-1に位置しています。詳しい地図やアクセス情報は、岡山大学の公式サイトに掲載されていますので、そちらもご確認ください。

詳細な情報やシンポジウムの内容については、考古学研究会の公式ホームページをご覧ください。

最後に



考古学に興味がある方、この貴重な機会をお見逃しなく。皆さまの参加をお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 シンポジウム 考古学

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。