障がい者雇用の新たな支援手段、eラーニングの重要性
近年、企業における障がい者雇用が急速に進展しています。2024年には法定雇用率が2.5%に引き上げられ、その後も2026年には2.7%に達する予定です。このような背景の中、新たに障がい者雇用に挑戦する企業は多く、しかし「何から始めるべきか」「どのように面接を行うか」「合理的配慮の線引き」といった具体的な知識が不足しています。
そんな状況を打破するために、大阪府高槻市に本社を置く株式会社Lean on Meが運営する「Special Learning」は、企業向けのeラーニングとして注目されています。この度、マイナビグループの特例子会社であるマイナビパートナーズが、実践的な障がい者雇用に関するノウハウを動画形式で提供することが決定しました。
動画で学ぶ実践的ノウハウ
マイナビパートナーズは、障がい者雇用の実績とコンサルティング経験を併せ持ち、9年間の経験に基づいた知見をもとに、短い時間で理解できる動画講座を作成しました。これにより、忙しい担当者でもスキマ時間に効率的に学べる環境が整いました。各動画は5〜10分に分けられており、視聴者の学びやすさを配慮しています。
提供する内容は、障がい者雇用を始める際に必要な基礎知識に加え、具体的な「合理的配慮」の範囲について、判断基準を学べる講義が含まれています。これにより、共に働く仲間や上司にとっての難しい判断を助けることが期待されています。
離職率への対応と質の高い学び
厚生労働省のデータによれば、知的障がい者の離職率は25.7%と高く、職場での定着に向けた課題があることがわかります。Lean on Meは、動画を通じて、障がい者を生産の一員として捉える視点を徹底的に教育し、社会全体でのインクルーシブな雇用の推進を目指しています。
今後も、マイナビパートナーズと連携し、様々な企業での実践知をさらに動画化し、全国どこでも質の高い学びを提供していく予定です。「Special Learning for business」は、障がい者雇用に関わる多くの企業にとって、欠かせない存在となることでしょう。
「Special Learning for business」とは
「Special Learning for business」は、障がい者雇用を進める企業を対象としたオンライン学習プラットフォームであり、eラーニングに始まり、対面研修や相談サービスなど、様々な形での支援を提供しています。特に、見えにくい障がいへの対応に注目し、インクルーシブな接客やサービスマニュアル作成をサポートすることもできます。
株式会社Lean on Meのビジョン
株式会社Lean on Meは、障がい者の支援を通じて、全社会のインクルーシブな成長に貢献することを目指しており、2025年の日本国際博覧会でもインクルーシブな運営を実現するために影響力のある活動を行っています。
障がいのある人もない人も、共に楽しめる社会の実現に向けて、今後もさまざまな取り組みを続けていきます。