「みおラーメン」が万博のカナダパビリオンで登場!
2025年9月13日、大阪・関西万博のカナダパビリオンで、「みおラーメン」の試食会が行われました。このラーメンは、京都外国語大学と和歌山県美浜町三尾が共同で開発した特別な一杯です。学生たちが地域の人々と手を組んで作り上げたこのラーメンの魅力を掘り下げてみたいと思います。
みおラーメンの特徴
「みおラーメン」は、美浜町三尾の特産品であるイセエビを使用し、和歌山県産の味噌をベースにしたスープが特徴です。さらに、カナダの食材であるカナダ産のポークもトッピングされており、日本とカナダの食文化が見事に融合しています。この試みは、「日本とカナダを結ぶ架け橋の一杯」として多くの来場者に提供されました。
イベントでは、3回に分けて行われ、各回ともに多くの人々が訪れました。参加者からは「伊勢海老の出汁が濃厚で美味しい」「カナダのポークとの相性が良い」と絶賛の声が寄せられ、学生たちが手がけたラーメンが大きな反響を呼びました。
文化の発信
試食会では、ただラーメンを味わうだけでなく、学生たちが美浜町三尾とカナダとの歴史的つながりについても紹介しました。地元の高校生である日高高校の生徒も参加し、地域の文化について発表を行い、知識と学びを深める場となりました。地域と国をつなぐプロジェクトの一環として進められており、参加者全員がその意義を感じつつ、ラーメンを楽しみました。
「From Mioプロジェクト」の背景
「みおラーメン」の誕生にあたっては、「From Mio プロジェクト」が大きな役割を果たしています。このプロジェクトは、日加の研究者や地域実践者が共同で取り組む次世代育成事業です。ノースアイランドカレッジのリサ・ドーマエ教授と京都外国語大学の河上幸子教授が中心となり、在名古屋カナダ領事館のデイビッド・パーデュー領事の協力も受けています。美浜町三尾地区は、戦前に多くの移民がカナダに送り出された歴史を持ち、その背景が「みおラーメン」にも反映されています。
期待される展開
さらに、この「みおラーメン」は2024年9月から、覚えておきたい三者連携協定に基づいて美浜町、ノースアイランドカレッジ、京都外国語大学などで提供される予定です。カナダでの展開も視野に入れており、国境を越えた美味しさが期待されています。地域の特産品を使用したこのラーメンは、今後も多くの人々に愛されることでしょう。
イベント詳細
- - 日程: 2025年9月13日(土)
- - 時間: ① 13:00 - 13:30 ② 14:30 - 15:00 ③ 16:00 - 16:30
- - 会場: 大阪・関西万博 カナダパビリオン
- - 協力: 和歌山県美浜町、NPO法人日ノ岬・アメリカ村、ノースアイランドカレッジ(カナダ)
ラーメンを通じて地域の魅力と国際交流の先駆けとなる「みおラーメン」。万博に参加された際は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。