鉄フライパン向けの新たなお手入れ道具「TAWASHU」
鉄フライパンはその優れた熱伝導性と料理の仕上がりから人気がありますが、使った後のお手入れが悩みの種になっている方も多いのではないでしょうか。藤田金属株式会社が開発した新品のたわし「TAWASHU」は、そんな悩みを解消するために誕生しました。このたわしは、高田耕造商店と近畿大学との共同開発により、鉄フライパンの愛用者からの声をもとに設計されています。
なぜ「TAWASHU」が必要なのか?
鉄フライパンを使用した後、スポンジや金属たわしで洗う方が多いですが、スポンジだけでは汚れを十分に落とせないことが。逆に金属たわしは、フライパンを傷める恐れがあるため、使い方には注意が必要です。さらに洗剤を使用すると、フライパン表面の油膜が剥がれ、コゲやサビの原因になってしまいます。
「TAWASHU」はこうした問題に着目し、鉄フライパンの手入れに理想的な道具として開発されました。使い心地はもちろん、長持ちする仕様も魅力の一つです。
誕生の背景
多くの鉄フライパン使用者から、「どうやって洗えば良いのか?」との相談が寄せられたことがTAWASHUの開発のきっかけとなりました。藤田金属のチームは、これまでのユーザーの声に耳を傾け、実際にフライパンを長く愛用するために必要なお手入れ方法を提案したいと考えました。その結果、近畿大学の山縣ゼミの協力を得て、たわしが誕生したのです。
TAWASHUの特徴
1. 鬼毛を使用
TAWASHUには、特に硬い天然材料である棕櫚の繊維の一部を使用しており、この鬼毛の特性で頑固な汚れを軽い力で落とすことができます。これにより、鉄フライパンのお手入れがとても簡単になり、使うたびにストレスのない料理体験が得られます。
2. ドーナツ型の形状
TAWASHUは独自のドーナツ型を採用しており、この形状が高い通気性を実現しています。水切れが良く、すぐに乾くため、たわし自体の清潔さを保つことができます。これにより、毎日安心して使用することができ、長く愛用することが可能です。
3. 柄付きで使いやすい
柄の部分がついているため、手を汚す心配がありません。熱いフライパンをすぐに洗浄できるため、安全性も確保されています。
商品概要
- - 商品名: TAWASHU
- - 全長: 19cm
- - 高さ: 3.5cm
- - 重さ: 45g
- - 材質: 棕櫚、ステンレス、ブナ
- - 価格(税込): ¥2,970
- - 公式通販: TAWASHUの購入はこちら
藤田金属株式会社について
藤田金属株式会社は、1951年に大阪府八尾市で創業し、フライパンや鍋などの金属製品を製造しています。日常生活に寄り添った道具作りを目指し、職人の技と熱意を注いでいます。「TAWASHU」という新たな道具も、この理念に基づいています。使うたびに感じる喜びをぜひ体験してみてください。