新しい世代の金融教育へ: 第3回FESコンテスト
小学生を対象とした金融教育の重要性が増す中、一般社団法人日本金融教育支援機構は「第3回FESコンテスト® Supported by ゆうちょ銀行」を開催します。
今回は特に小学生が審査に参加する新しい試みを導入。これにより、金融教育が「自分ごと」としやすく、子どもたちの主体的な学びを促進します。
FESコンテストとは?
「FESコンテスト」は、中高生が制作した金融教育ショート動画を競い合う全国規模のイベントで、これまでは中高生や大学生が中心に参加していました。小学生の参加は、これまでの審査会では任意に限られていましたが、今回のコンテストからは正式に小学生が審査を行うことになりました。
今回の試みは、小学生にとって、単なる受け身の教育ではなく、自分の意見を表現し、金融について多角的に考える機会を提供します。この新たなアプローチは、子どもたちが金融の世界をより身近に感じられるよう工夫されています。
小学生審査導入の背景
近年、成人年齢の引き下げやSNSの発展により、子どもたちが直面する金銭トラブルが増えています。このような社会背景を受け、金融教育がますます重要視されています。
特にお金を使う経験が豊富な世代である小学生にとって、自らの考えでお金と向き合う力を育むことは、今後の人生に大きな影響を与えることでしょう。この「FESコンテスト」は、金融教育を通じて、子どもたちの「生きる力」を育成するための貴重な場となります。
具体的な取り組みと展望
今年度のコンテストでは、各学年ごとの視点を生かした審査内容が組まれています。審査票は、福島市立福島第一小学校の横山先生を中心に作成されたもので、小学生が理解しやすい形になっています。
また、各地域の先生方の協力を得て、吹田市立吹田第一小学校では既に審査が行われました。
この施策を通じ、地域全体で金融リテラシーの向上を目指します。
参加校の募集と審査の流れ
2025年度の参加校は、自治体、公立・私立の小学校、金融教育に取り組む塾などが対象です。参加申し込みは2025年10月1日から10月31日まで受け付け、実施期間は11月10日から11月25日となります。
審査結果は、公式審査に反映され、子どもたちの意見がコンテストを動かす重要な役割を果たします。
まとめ
本コンテストは、地域の教育環境を改善し、子どもたちが未来に向けて自立した生活を歩んでいけるようサポートするために、重要なステップとなります。小学生の視点を取り入れた新しい金融教育の方法が全国に広がることが期待されます。