地方自治情報化推進フェア2025でのシフトプラスの取り組み
2025年10月8日から9日まで、幕張メッセにて開催された「地方自治情報化推進フェア2025」が盛況のうちに終了しました。今年のフェアでは、シフトプラス株式会社が出展し、自治体向けの最新技術やサービスを紹介しました。
会場の様子と来場者の反響
シフトプラスのブースは、来場者が実際にアプリケーションを手に取り、その機能を体験できる場を提供しました。多くの自治体関係者や一般の来場者が足を運び、興味深くアプリケーションのデモを観覧しました。ブースでは、シフトプラスが提供する多様なサービスについての説明が行われ、来場者からはポジティブな反応が寄せられました。
ブースセミナーの実施
今年の新たな試みとして、シフトプラスのスタッフによる各アプリケーションの講演も行われました。専門的な内容に多くの聴講者が耳を傾け、質疑応答の時間も盛況でした。この機会に、自治体業務に役立つ最新の技術やシステムについて深く理解することができ、特に生成AIやチャットツールの活用に関する関心が高まりました。
次回の出展予定
シフトプラスは次回、2025年10月29日から30日まで、京都市の勧業館みやこめっせで開催される「地域×Tech関」に出展予定です。このイベントでは、AI技術を駆使した自治体向けサービスをさらに多くの方に紹介する予定です。詳細は公式ウェブサイトをチェックしてください。
展示予定のサービス
展示予定には、自治体AI「zevo」、コミュニケーションツール「LGTalk」、サポートツール「Otetsuzuki」、資金管理システム「AMS」、音声文字起こしツール「eRex」、予約申請フォーム作成サービス「cohana」、および新たなカスタマイズ版「カスタバ」が含まれます。これらのツールは、出退勤の管理や様々な業務の効率化を図るためのものであり、実際にデモ機を用いた体験も可能です。
シフトプラス株式会社について
シフトプラス株式会社は2006年に設立され、大阪市西区に本社を構えています。自治体向けのシステム開発や保守、コンサルティングを主な業務としており、特にふるさと納税の管理システム「LedgHOME」は全国で520以上の自治体に導入されています。日本全国の寄附額の約50%を管理しており、その影響力は非常に大きいです。シフトプラスは、地域社会の発展に寄与するため、今後も革新的なサービスの提供を続けて参ります。
まとめ
フェアでのシフトプラスの取り組みは、自治体業務の効率化に繋がる大きな一歩です。今後の出展や新しいサービスの導入に期待が寄せられています。興味のある方は、ぜひ次回のイベントにお越しください!