秋酒×美食の旅
2025-10-30 10:50:27

奈良で楽しむ秋の味覚と酒!三田村邦彦の旅の魅力を徹底紹介

奈良で楽しむ酒と美食の旅



奈良県出身の小塚舞子さんと共に、三田村邦彦が秋の奈良を巡る旅に出かけます。今回のテーマは「秋酒×美食」。おいしい日本酒や地元の料理を楽しみながら、奈良の魅力を探る旅です。

まず最初に訪れたのは、世界遺産である興福寺の近くに位置する【東向商店街】。こちらには、和の趣を感じられる居酒屋【和いんと日本酒 kuriya】があり、訪問するやいなや、どて焼きの香ばしい香りが漂ってきます。三田村のリクエストで、早速キンキンに冷えた白ワイン『甲斐ワイナリー かざま甲州 辛口』で乾杯!さらに、牛すじどて焼串は『北条ワイン醸造所 砂丘 赤』と共に。和食とワインの組み合わせは、予想以上のマリアージュです。

続いて訪れたのは、近年カレーの激戦区として知られる【サルマメ咖喱】。ここでは季節の食材をふんだんに使った週替わりメニューが特徴で、三田村と小塚は「3種あいがけ」をチョイス。野菜豆カレー、揚げナスのキーマカレー、エビと蓮根のマスタードカレーが色とりどりに盛られ、見た目にも楽しい一皿に仕上がっています。トッピングのスパイス半熟卵も絶品で、やみつきになります。

次は1300年の歴史を超える国宝、薬師如来坐像が安置された【新薬師寺】を訪問。圧倒的な迫力を持つ「十二神将立像」に圧倒されつつ、歴史を感じるひと時を過ごします。

続いて、地元の名物である柿の葉ずし専門店【平宗】へ。目の前で焼かれた焼鯖を盛り合わせでいただき、続けて手作り体験にも挑戦。自分で作った柿の葉ずしが美味しく仕上がり、旅の思い出のお土産に。

また、2017年にも訪れた【奈良 豊澤酒造】では、秋限定酒『ひやおろし』と、蔵元限定『純米辛口 無濾過生原酒 豊祝』の試飲を楽しみます。芳醇な香りとともに、その豊かな味わいに感動!

そして、旅のフィナーレを飾るのは、奈良駅前にある和食店【和食とお酒 やまと庵】。ここでは、奈良産の秋の食材をふんだんに使った『秋鮭と白菜のせいろ蒸し』や、イチオシの『奈良産きのこたっぷり釜めし』をご堪能。特に、奈良県産のお米「ヒノヒカリ」が使用された釜めしは、シンプルながら深い味わいで、心もお腹も満たされます。

この『おとな旅あるき旅』は、毎週土曜日の夕方6時30分に放送されており、三田村邦彦が訪れた土地の美味しいものや景色、地元の人々とのふれあいを通じて、その魅力をお届けする内容になっています。奈良の自然、食、歴史を通じて特別な秋を感じられる旅を、ぜひお楽しみください!

詳細は番組の公式ウェブサイトやYouTubeチャンネルをご覧ください。きっと、新たな奈良の魅力を発見できること間違いなしです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: おとな旅 奈良 三田村邦彦

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。