岡山大学懇談会
2025-09-20 06:30:18

岡山大学グッドジョブセンター懇談会で多様性の重要性を再確認

岡山大学グッドジョブセンター懇談会の開催



2025年9月11日、岡山大学のグッドジョブセンターが那須保友学長や理事たちとの懇談会を実施しました。グッドジョブセンターは、障がいのある職員が活躍し、多様な業務を担う重要な部署です。この懇談会には、その中心となる職員約70名が参加し、交流を深める場となりました。

懇談会の目的


懇談会の目的は、障がいのある職員が日々行っている業務やそのやりがいを、学長や理事に直接伝えることでした。学長は冒頭の挨拶で、「大学の重要な業務を担っている皆さんに心から感謝しています」と述べ、職員の努力や貢献を高く評価しました。

自己紹介と発表


懇談会では、まず職員たちが自己紹介を行いました。各班のサブリーダーや総括リーダーがそれぞれの役割を説明し、その後、職員の代表6人が自分の趣味や業務のやりがい、将来の目標について発表しました。自分自身がどのように成長してきたか、また、日常の業務を通して感じる満足感について、活き活きと語られる場面が印象的でした。特に、センターから異動した職員の話は、他の職員にとっても大いに刺激になったようです。

和やかな歓談の時間


発表後は、参加者同士がリラックスした雰囲気で歓談する時間も設けられました。美味しい飲食店の情報を交換したり、相互にアドバイスを贈り合ったりする中で、仲間意識がますます深まったことでしょう。

参加者の感想


参加者からは、「緊張したが、学長や理事に伝えたいことがしっかりとアピールできた」との声が多く聞かれました。また、「日々の業務が学長に認識されていると感じられ、とても嬉しい」との反応もありました。こうしたフィードバックを受けて、参加者はますます「ワクワク・ドキドキできる職場を作りたい」という思いを強めたようです。

未来への期待


この懇談会は、岡山大学が地域中核・特色ある研究大学としてダイバーシティを推進していることを再確認させる契機となりました。今後もグッドジョブセンターの取り組みや、学長及び理事との対話の場が継続されることを期待しています。新たな発見や学びが生まれ、職員全員のモチベーション向上に繋がることを願っています。地域社会との連携を深めながら、未来に向けた取り組みが進むことを楽しみにしています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 懇談会 グッドジョブセンター

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。