ラジオDJの魅力を語る北島美穂と植松哲平
FMヨコハマの開局40周年を祝して、DJの番組「VOICE CROSSING」は特別編成で放送中。今回は、アナウンサー出身の北島美穂さんと、お笑い芸人から転身した植松哲平さんが登場し、彼らのラジオDJとしての哲学や意識について語ってくれました。
異色の経歴
北島美穂さんは、アナウンサーとして経験を積んだ後、ラジオの世界に飛び込みました。一方、植松哲平さんは芸人のキャリアを経て、DJとしての道を選びました。お互いに異なるバックグラウンドを持ちつつも、共通するのはラジオというメディアに対する深い愛情です。
音楽選曲への情熱
植松さんは、「最高の選曲をすること」がラジオDJとしての自身の役割だと語ります。彼は、選曲がリスナーの心をつかむ非常に重要な要素であると確信しており、そのためにラジオDJになったと言います。彼が担当する番組「Tresen」では、華やかなトークとともに印象的な楽曲を流し、リスナーが感じる体験を提供しています。
聞く力の重要性
一方で、北島さんは「聞く力」が何よりも大切だと指摘します。ラジオは音声だけの世界であり、リスナーにどのようにメッセージが届くのかを想像することこそ、真のコミュニケーションだと考えているのです。彼女は、聞こえない声に耳を傾けることが、自らの美学であると言い、リスナー一人ひとりの心に届くメッセージを届けることに注力しています。
特別な対談
北島さんと植松さんは、プライベートでも親しい友人です。通常の放送では聞けないような、お互いの裏話や意外な一面を引き出し合いながら、ここだけの特別なトークを展開しました。2人の異なる視点が交わることで、ラジオDJの魅力がさらに引き立つところが本企画の醍醐味です。
聴いてみよう
この特別な対談は、ポッドキャストでもお楽しみいただけます。未公開トークをふんだんに盛り込んだエディションが配信中です。以下のリンクからアクセスして、二人の掛け合いをぜひお聴きください。
FMヨコハマについて
FMヨコハマは1985年に日本初の独立系FM局としてスタートし、神奈川県を中心に地域密着型の放送を行なっています。心地よい音楽と共に様々な情報を届けることで、地元横浜の文化を育んできました。開局40周年を迎える2025年には、さらに多くのリスナーに愛される存在になっていくことでしょう。
このように、北島美穂さんと植松哲平さんの対談を通じて、ラジオDJとしての彼らの情熱や美学に触れることができました。ぜひ彼らのトークを聴きながら、ラジオの魅力を再発見してみてください。