新提携で拡がる可能性
2025-09-01 14:59:41

大阪と沖縄がつながる、オーピーバイオファクトリーとロート製薬の新たな資本業務提携

大阪と沖縄がつながる、新たな資本業務提携



オーピーバイオファクトリー株式会社(以下、OPBio)とロート製薬株式会社(以下、ロート製薬)が、資本業務提携契約を締結しました。この提携は、沖縄の海洋資源を最大限に活かし、医薬品や化粧品、機能性食品の新規素材開発に向けた試みとして注目されています。

提携の背景と目的



OPBioは2006年に設立され、沖縄の豊かな海洋資源をもとに、新しい生物資源の探索から製品化まで一貫した取り組みを行ってきました。特に、微細藻類「パブロバ」に見られる機能性成分の実用化において高い専門性を発揮しています。逆に、ロート製薬は1899年に創業し、「心身の健康を支え、人と社会をWell-beingへ導く」ことを理念として、医薬品やスキンケア、食品分野で活躍し続けてきました。ここ最近は、再生医療や新たな価値創造に向け積極的に取り組んでいます。

本提携により両社は、これまでの協力関係をさらに強化し、研究開発から市場化へ迅速に進めることで、社会課題の解決や持続可能な発展を目指しています。

藻類農園FARMOとの連携



この資本業務提携の一環として、OPBioとロート製薬は、沖縄県久米島町にある「藻類農園FARMO」との連携も進めます。FARMOは地域資源を活用した循環型モデルを追求し、再生可能エネルギーや海洋深層水を利用している特徴があります。OPBioの技術とロート製薬の製品開発力を結びつけ、地域から新しい産業を創出し、雇用拡大や地方創生を目指す方針です。

具体的には、微細藻類を用いた新しい素材や製品の開発を進め、久米島から国際的に展開していく計画です。そして、この取り組みを通じて「海洋資源の持続的な活用モデル」の証明を図り、国内外への発信の拠点としての役割を強化します。

今後の展開



提携による今後の展開として、以下のポイントが挙げられます:
  • - 微細藻類由来の新規機能性素材の共同開発に着手
  • - 化粧品や医薬品、食品における応用展開を推進
  • - 藻類農園FARMOと連携した地域循環型ビジネスモデルの構築
  • - グローバル市場を見据えた事業展開の加速

会社概要



オーピーバイオファクトリー株式会社


  • - 所在地:沖縄県うるま市字州崎5番8
  • - 設立:2006年
  • - 代表者:金本昭彦
  • - 事業内容:海洋生物資源の探索・培養・分析、機能性成分開発、共同研究開発、製品化支援
  • - 公式サイト:opbio.com

ロート製薬株式会社


  • - 所在地:大阪府大阪市生野区
  • - 設立:1899年
  • - 代表者:瀬木英俊
  • - 事業内容:医薬品、化粧品、機能性食品等の研究開発・製造・販売
  • - 公式サイト:rohto.co.jp

この新たな提携による両社の取り組みは、地域の活性化とともに全世界に新たな価値をもたらすことが期待されています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ロート製薬 オーピーバイオファクトリー パブロバ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。