大阪で楽しむ!小学生向けNFTレーシングゲーム体験ワークショップ
2025年9月6日(土)と7日(日)、名古屋栄にある「d garden名古屋栄店」で、小学生向けの特別なweb3体験ワークショップ「遊んで学ぶ!NFTレーシング体験」が初めて開催されます。このイベントには、NFTやブロックチェーンといった未来のテクノロジーを体験しながら学べるユニークな機会が盛り込まれています。
イベントの概要と趣旨
本ワークショップは、小学校4年生から6年生を対象にしており、最新のNFTレーシングゲーム「GT6551」を使用します。参加者は、レーシングマシンのパーツが描かれたトレーディングカードと、MetaMe内で使える独自通貨「メタモ」を活用し、他の参加者とパーツを取引しながら、自分だけのオリジナルマシンを組み立てます。
ゲーム内では組み立てたマシンを実際に走らせ、レースを行います。この際、「レースの速さ」「資産(メタモ)の多さ」「デザインのカッコよさ」という3つの評価基準に基づいて表彰されるため、単に勝敗を決めるだけではなく、多様な価値基準や経済活動の仕組みを学ぶことができます。
講師と学びの体験
本イベントでは、MetaMeの開発チームからの専門講師が登壇し、最新のデジタル技術についての解説を交えながら指導します。そのため、参加する子どもたちは安心して楽しく学べる環境が整っています。夏休みの最後を楽しく締めくくるための、次世代デジタル教育プログラムとして、多くの子どもたちの参加が期待されています。
開催詳細
- - イベント名:遊んで学ぶ!NFTレーシング体験
- - 日時:2025年9月6日(土)、7日(日)
- - 時間:各日2回(11:00~12:00/13:00~14:00)
- - 場所:d garden名古屋栄店
住所:愛知県名古屋市中区栄3-4-6 サカエチカ大同特殊鋼Phoenixスクエア前B1階
- - 対象:小学校4年生〜6年生
- - 定員:各回4名
- - 参加費:無料
- - 予約方法:d garden名古屋栄店の店頭または電話(0120-337-036)にて受付
NFTレーシングゲーム「GT6551」とは?
「GT6551」は、NTTドコモが開発したNFT(非代替性トークン)の最新規格「ERC6551」を用いたブロックチェーンゲームです。このゲームは、複数のNFTを一つにまとめて機能をカスタマイズすることができるため、プレイヤーに新たな遊び方を提供します。詳細は公式サイトにてご確認ください。
MetaMe(メタミー)の活用方法
MetaMeは、NTTドコモが開発したメタバースサービスで、自分の価値観を理解したAIにより新しいコミュニケーションを可能にします。参加者は、スマートフォンやPCを使って、簡単にこの新しい体験にアクセスできます。
まとめ
このNFTレーシング体験ワークショップは、楽しいゲームを通じて先端技術を学ぶ絶好のチャンスです。未来のテクノロジーに興味のある小学生たちの参加を心からお待ちしています。