法務部の裏側を学ぶ
2025-01-21 11:46:17

無料ウェビナー『のぞき見 となりの法務部』第一回コメダ珈琲の法務事例を学ぶ

ウェビナー『のぞき見 となりの法務部』開催



2025年2月6日(木)、Authense法律事務所が開催する新たなオンラインウェビナーシリーズ、"のぞき見 となりの法務部"が始まります。このイベントでは、各企業の法務部が直面している実際の事例について、著名なスピーカーたちと共に掘り下げていきます。

第1回の内容



初回のテーマは「パクリ」はどこまで許される? ということで、株式会社コメダホールディングスの内部監査室長、後藤健介氏がゲストとして登場します。後藤氏は商標法の重要な改正を促した「マサキ珈琲事件」に関するお話を通じて、法務部が企業においてどれほど重要な役割を持っているのかを伝えます。
この事件の発覚から訴訟に至る過程、さらには企業戦略に与える影響についても詳しく聞くことができ、法務業務における実践的な知識を得る絶好の機会です。

スピーカーの背景



後藤 健介 氏


コメダ珈琲の元法務担当者で、現在は内部監査室長を務める後藤氏は、日本マクドナルドでの法務業務を経て、外食業界のリーディング企業としてのコメダで多くの実績を挙げています。彼の視点から、法務がどのように企業成長をサポートするかを学ぶことができます。

中村 穂積 弁護士


Authense法律事務所の中村弁護士もこのウェビナーに参加し、知識が豊富な専門家として事例解説を行います。彼は上場企業の法務に関する実務にも精通しており、事業展開に欠かせない専門的なアドバイスを提供します。

参加のメリット



このウェビナーは、法務部でのキャリアを考える方や、法務業務の具体的な事例に興味がある方にとって非常に有益なイベントです。他社の取り組みを知り、日常業務に役立つヒントや新たなスキルを見つけることができます。また、自身の感情を知るための最新のAI分析結果も交えて、法務という職務の重要性を再認識する機会になるでしょう。

お申し込み



  • - 開催日時: 2025年02月06日(木)12:00~13:00
  • - 場所: オンライン(Zoomウェビナー)
  • - 参加費用: 無料

興味のある方は、こちらのリンクからお申し込みください。法務業務や商標法に関心のある皆様からの参加をお待ちしております。

このシリーズを通して、リスナーの皆様が法務部の内情に触れ、今後のキャリア形成において有益な情報を得られることを楽しみにしています。』


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 法務部 コメダ珈琲 Authense法律事務所

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。