動き出す浮世絵展
2025-02-07 14:39:25

動き出す浮世絵展TOKYOで浮世絵の世界に浸る特別な体験を

動き出す浮世絵展 TOKYO



2024年12月21日から2025年3月31日まで、東京都品川区の寺田倉庫で開催される「動き出す浮世絵展 TOKYO」が、早くも話題を呼んでいます。初公開の立体映像空間を利用して、葛飾北斎や歌川広重などの世界的浮世絵師の作品を、グラフィカルなデジタルアートとして楽しめる機会です。来場者数が30,000人を突破したこの展覧会は、様々なメディアにも取り上げられ、観客からの注目を集めています。

浮世絵の魅力に触れる


展覧会では、浮世絵の名作300点以上をもとにした、3DCGアニメーションやプロジェクションマッピングを使って、浮世絵の世界観をダイナミックに表現しています。特に、9つの立体映像空間は、来場者を江戸時代に誘い込む没入型の体験を可能にし、大人から子どもまで誰もが楽しめる内容となっています。会場内では撮影が許可されており、幻想的な景色を思い出に残すチャンスがあります。

特別講演会の開催


さらに、この展覧会に関連して、浮世絵の知識を深めるべく、浮世絵アドバイザーの堀口茉純による特別講演会も行われます。講演の題名は『江戸のくらし豆知識~動き出す浮世絵展をよりDEEPに楽しむために~』。こちらは、2月24日(月・休)に「T-LOTUS M」で開催されます。観覧チケットを購入すれば、特別講演にも参加できるというお得な企画です。江戸の生活や文化を学びながら、より一層浮世絵の世界を楽しむことができます。

講演会参加の詳細


  • - 開催日時: 2月24日(月・休)
1講演目 午後1時開演(午前12時45分開場)
2講演目 午後4時開演(午後3時45分開場)
  • - 場所: 寺田倉庫 T-LOTUS M(東京都品川区)
  • - 受講料: 動き出す浮世絵展 TOKYOの観覧チケットに含まれる。
  • - 購入方法: チケットぴあなどで事前に購入可能。

期間限定の特別な体験


「動き出す浮世絵展 TOKYO」は、単なる展示会に留まらず、浮世絵の魅力を全身で感じられる体験型のイベントです。展覧会は日本国内外で成功を収めており、名古屋やイタリア・ミラノ、鹿児島でも開催されました。74%の来場者が感動を体験したとのデータもあり、人気を博しています。

浮世絵の歴史や文化に焦点を当て、来場者が江戸時代の生活を感じ取れるよう工夫された展覧会。この機会を逃す手はありません。様々な催しとリンクしたこの特別な体験、ぜひ皆さんもお楽しみください。

アクセスと注意事項


イベントの開催地である寺田倉庫は、品川駅からもアクセスが良好なため、足を運びやすい場所です。入場時は、当日券や前売り券などの確認を行ないます。週末や祝日には混雑が予想されるため、平日の早い時間帯に行くことをおすすめします。また、チケットには割引特典や招待状といったサービスも確認しておいてください。

公式サイトとSNS


詳細な情報は公式ウェブサイトやSNSで確認できます。事前に情報をチェックし、楽しみにしながら事前準備をしておきましょう。
参加する際には、マナーを守り、他の来場者と共に素晴らしい体験を創造していきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

関連リンク

サードペディア百科事典: 浮世絵 動き出す浮世絵展 堀口茉純

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。