近鉄難波から奈良へ!友近と礼二の秋の絶景トレイン旅
釣りや旅行が好きな芸能人たちが楽しむ「友近・礼二の妄想トレイン」。毎週火曜の夜9時から、BS日テレにて放送中のこの番組では、鉄道を舞台にした旅の魅力を紹介しています。特に、9月16日放送回では秋を感じる奈良の旅がテーマになっていて、思わず行きたくなる要素が満載です。
港町・大阪を出発
旅のスタートは近鉄難波駅。この日は近鉄の元広報マンである福原稔浩さんがナビゲーターとして登場し、旅の道のりを軽快に案内してくれます。福原さんは鉄道とともに歩んできた人物で、彼のゆったりとした口調での説明は、まさに鉄道ファンにはたまらない魅力です。友近は、「あをによし」という観光特急に乗ることができるとあって、大興奮。彼女の友人からのリクエストでこの車両を見に行く予定だとも漏らしました。
特急「あをによし」とは?
この日の旅の主役となる「あをによし」は、2022年4月にデビューした近鉄の観光特急。紫を基調とした落ち着いた内装には、和のテイストが施されていて、松茸や柿などの秋の味覚も堪能できる旅とあって、まさに「高貴な色」の表現がぴったりです。礼二もその魅力に惹かれている様子。
生駒山の絶景
近鉄難波を出発すると、列車は生駒山に向かって上り始めます。大阪の街並みが眼下に広がり、晴れた日には淡路島まで見えるという景色に、旅は一層盛り上がります。この絶景を前に、礼二も「天気さえ良ければ、もっと見える」と自信たっぷりにコメント。旅の道中では福原さんが用意したプチエピソードも交えながら、友近と礼二の掛け合いが盛り上がります。特に、礼二の夫婦ゲンカの話が飛び出すと、スタジオは大笑い。友近もその内容に興味津々です。
奈良の歴史的名跡を訪ねて
旅が進むにつれて訪れたのは、平城宮跡。草原の中の広大な歴史的名跡に、ただただ圧倒されます。礼二が福原さんから教わったという意外な事実も飛び出し、観光の新たな視点を提供してくれます。また、天理駅の美しいイチョウ並木も見逃せません。この季節の美しさを堪能しながら、福原さんが館長を務める「なら歴史文化芸術村」の話題に花が咲きます。
秋の絶景と夫婦のトーク
次に訪れたのは、吉野山。こちらは世界遺産としても名高い桜の名所で、秋には素晴らしい紅葉が広がります。友近と礼二が自然の美しさに驚き、思わず言葉を失うほどの光景が広がっています。また、スタジオトークでは、友近の近況を心配する礼二の姿が印象的で、彼らの自然体なやり取りが番組の魅力をさらに引き立てています。
終わりに
この「友近・礼二の妄想トレイン」は、単なる旅番組ではなく、旅の楽しさと共に人間ドラマも織り交ぜられた、充実の内容となっています。鉄道ファンにとっても、秋の奈良を楽しむための新たなヒントがたくさん見つかることでしょう。次回の放送もお見逃しなく!
詳しくは、
番組公式サイトをチェックしてみてください。