ジャズとダンス展
2025-04-22 14:44:56

関西大学博物館で開催中の特別展「ジャズとダンスのニッポン」

関西大学博物館の春季特別展『ジャズとダンスのニッポン』



関西大学博物館で、2025年4月1日から5月31日まで、特別展「ジャズとダンスのニッポン」が開催されています。この展覧会は、社会学部の永井良和教授の研究に基づいており、ジャズとダンスが日本の文化にどのように影響を及ぼしたかが紹介されています。

展示の見どころ


本展では、ジャズが日本に上陸した大正時代のダンス雑誌や楽譜、さらには招待券やダンサーとのチケットなどの貴重な資料が展示されており、当時の音楽や舞踏の流行を感じられる機会となっています。また、日本のダンスホール文化が建築や美術、さらにはファッションや文学に与えた影響についても触れています。

特に、大正時代に登場したダンスホールは、新たな音楽やダンスを体験できる場所として多くの人々に親しまれ、西洋文化の普及に大きな役割を果たしました。会場では、初期のダンスホールに関する資料や、黎明期の大阪のダンスホールの設計図など、他では見られない貴重な資料が並んでいます。また、1920年に開催された中之島公会堂のジャズ演奏会のチケットも展示されており、ジャズの日本への「輸入」に関する興味深い情報が得られます。

大正期の社交ダンス


当時の社交ダンスは、和洋折衷のスタイルが特徴で、例えば1922年の絵葉書などが展示されています。また、ダンスを楽しむための特別な草履が販売されていたことも新しい文化の一端を示しています。これにより、ダンスと音楽の関係をより深く理解できます。

永井教授の講演会


4月26日には、永井教授による記念講演会が開催されます。『ジャズとダンスのニッポン』という著書の内容をもとに、ダンスホールが日本の音楽文化に与えた影響についての詳細な解説が予定されています。参加は無料ですが、定員があるため早めの来場が推奨されています。

北村兼子さんの取材


また、関西大学初の女子学生である北村兼子さんが当時のダンスホールを取材した記事も展示されており、彼女の視点から見たダンス文化についての情報も得られます。北村さんの貴重な体験が語られた資料も必見です。

おわりに


この特別展は、日本の音楽史とダンス文化を深く知る絶好の機会です。学校教育や音楽研究に興味がある方々には、ぜひ訪れていただきたい展示です。入場は無料で、休日は休館されていますので、スケジュールを調整して訪問してみてください。

  • ---
【展覧会情報】
会期: 4月1日(火)~5月31日(土)
開館時間: 10:00~16:00(休館日: 日曜・祝日)
入場料: 無料
講演会日程: 4月26日(土)14:00-15:30(開場13:30)
定員: 先着100名(参加費無料)



画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ダンス 関西大学 ジャズ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。