森下仁丹が掲げる人権尊重の新しい取り組み
森下仁丹株式会社(大阪市、代表取締役社長:森下雄司)は、2025年9月1日付で「森下仁丹グループ人権方針」を策定しました。この方針は、企業としての人権尊重の重要性を強調し、持続可能な社会の実現に向けた新たな第一歩となります。近年、企業活動が社会や環境に与える影響が注目されている中、特にグローバルに展開している企業には人権問題への適切な対応が求められています。
企業の責任と取り組みの重要性
当社は、企業活動を通じての人権への影響を深く認識し、本方針の策定を通じて経営基盤の強化を図ります。具体的には、「経営の透明性向上」と「人権尊重」を両立させることで、社名に込めた「仁」の精神(思いやりや真心)を実践に移していきます。また、この新しい方針は、国際的な人権原則を遵守することを明確にしており、すべての事業活動において人権を守る姿勢を示すものです。
具体的な方針と実施計画
本方針は、森下仁丹グループのすべての役員や従業員、そしてビジネスパートナーやサプライヤーに適用されます。以下にその主な取り組み内容を紹介します。
1.
法令遵守と国際的な人権規範: 各国・地域の法令を遵守しつつ、国際的に認められた人権を尊重します。
2.
人権デューディリジェンス: ビジネスと人権に関する指導原則に基づき、定期的に人権への負の影響を特定し、防止及び軽減に努めます。
3.
教育とトレーニング: すべての役員や従業員に対し、人権に関する教育・研修を行い、意識の向上を図ります。
4.
ステークホルダーとの対話: 外部の専門家やステークホルダーとの対話を継続的に行い、信頼関係の構築に役立てていきます。
持続可能な社会へ向けての貢献
当社は、これらの取り組みを通じて、企業としての責任を果たしていきます。人権尊重を基盤にした経営を進めることで、健やかで豊かな社会を創造することを目指しています。また、これらの取り組みは、社内のみならず、取引先への理解を深めるためにも積極的に働きかけていく所存です。
結論
森下仁丹は、創業以来130年の歴史を背景に、「思いやりの心」を大切にしてきました。この新しい人権方針は、従業員やお客様、取引先、地域社会と連携し、持続可能な社会の実現に向けた実践を約束するものです。
詳細な情報や進捗については、今後も公式ウェブサイトや統合報告書にて随時発信していきます。私たちの取り組みに注目ください!