大阪での高齢者支援プログラム『リ・ワーク・フィットネスプログラム』の概要
大阪スマートシティパートナーズフォーラム(OSPF)が提供する支援事業に、コガソフトウェア株式会社の「リ・ワーク・フィットネスプログラム」が選ばれました。このプログラムは、定年が近いプレシニア層に向けて、運動機能や認知機能をAIによって評価し、個々にあった運動指導を行うことを目的としています。特に、阪南市でこのプログラムが実施されることが決まり、高齢者の健康と企業の人材確保を同時に進める挑戦が始まります。
プロジェクトの背景
阪南市では、高齢化が進む中でいくつかの地域課題があります。これには、中小企業における人材の確保、高齢者の就労支援、そしてフレイルや介護予防への早期対応が含まれます。コガソフトウェアの取り組みは、これらの課題を解決するための新たなモデルを創出し、高齢者が活躍できる社会の実現に寄与することを目指しています。
プログラムの特長
このプログラムでは以下の特徴的なサービスが提供されます:
1.
運動機能チェック : AIを使用したモーションセンシング技術により、下肢筋力、バランス、柔軟性、心肺機能、さらには簡易認知機能を年1回測定します。
2.
健康リスクレポートの提供 : 測定結果に基づいてフィードバックを行い、レーダーチャートや年代比較を用いて視覚的にわかりやすい形で健康状態を提示します。
3.
目標設定支援 : 定年に向けて安全に働ける体作りをサポートするため、個別に適切なロードマップを提案します。
4.
運動指導 : 理学療法士や健康運動指導士が監修した週1回のオンライン運動プログラムに参加し、自分の弱点を改善していきます。
5.
改善度評価レポート : プログラム終了後には運動機能の改善度を評価したレポートを企業に提供し、再雇用の判断に役立てます。
使用するシステムと特徴
本プログラムでは、AIモーションセンシング技術を用いた身体機能評価システムを採用しています。このシステムは、特別な施設に集まらず、職場で非接触・非侵襲で評価が可能で、ユーザーと運動指導者が結果をクラウド上で共有することができます。さらに、PHRアプリにより、個別にカスタマイズされた運動プログラムが提供され、利用者はスマートフォンを通じて自分の運動メニューを実践できるという利点もあります。
コガソフトウェアの理念と展望
コガソフトウェア株式会社は、設立以来「日本の発展と国民の福祉に寄与する」ことを使命としてきました。日本が直面する社会保障制度の危機に対し、同社はIT技術を駆使して健康促進や医療費・介護費の最適化を目指しており、EIM(Exercise Is Medicine)を核とした革新的なサービスの開発に取り組んでいます。これからの日本において持続可能な社会保障制度の実現に向けて、コガソフトウェアはさらにその取り組みを進めていくことでしょう。
今後、阪南市でのリ・ワーク・フィットネスプログラムがどのように展開され、地域の高齢者や中小企業、そして社会全体にどれほどの貢献をもたらすのか、非常に注目されるプロジェクトとなるでしょう。これからの進展に期待が寄せられています。