キルギス文化交流
2025-05-21 14:46:29

キルギスの魅力を体感できる文化交流イベントが開催!

キルギスの魅力を体感する「キルギス、スキスギル」



2025年の大阪・関西万博に向けて、キルギス共和国の魅力を体験できるイベント、「キルギス、スキスギル」が開催されます。このイベントは、JR西日本SC開発株式会社と一般社団法人demo!expoの共同主催によるもので、会場は大阪駅直結のEXPO酒場キタ本店です。期間は5月26日から6月1日までの1週間にわたり、キルギスの文化や生活をさまざまな形で楽しむことができます。

イベントの概要



「キルギス、スキスギル」は、キルギスの自然や文化、人々の暮らしに触れることを目的としたイベントです。キルギスの伝統音楽や民族舞踊の生演奏、現地の人との中継を交えたトークイベントなど、多彩なアクティビティが準備されています。特に、遊牧民文化を体験できるユニークなポップアップイベントが用意されており、キルギスへの理解を深めること間違いなしです。

コンセプト「遊牧民の時間」



忙しい日常の中で、「遊牧民の時間」に触れることで、いつもとは異なる感覚を味わうことができます。キルギスはデジタルノマド制度を導入しており、現代の働き方と結びつく文化を持つ国でもあります。ノマドワーカーという言葉のルーツは、実は「遊牧民」に由来しているのです。このイベントは、そのような新しい生活様式にも目を向ける機会となります。

内容・見どころ



品物と食べ物


キルギス産のはちみつやドライアップル、コニャック、伝統料理のプロフやサモサなど、すべてキルギスで作られた品ばかり。試食もできるので、味わって楽しむことができます。さらに、遊牧民が手がけたクラフト製品も展開されており、ここでしか味わえないキルギスを体感できます。

体験型展示


イベント期間中、会場はキルギスの文化と自然を感じる空間に変わります。民族音楽や舞踏の生演奏が1日数回行われ、訪れる人々はキルギスの人々と直接交流する機会を持つことができます。また、遊牧民の生活を体験する展示やスペースも用意されており、五感を使ってキルギスを楽しむことができます。

特別な演出


参加者は、キルギスの叙事詩『マナス』の言葉や美しい自然の写真、ファブリック商品の香りなどを通じて、その文化に触れることができます。特に、布の芝生スペースで靴を脱いでくつろげるのは、まるで遊牧民の生活を感じるかのようです。

スペシャルプログラム


注目の特別プログラムも目玉の1つです。5月30日(金)には「キルギスナイト」が開催され、現地の養蜂園との中継トークや人気キルギス人タレントがゲスト出演します。また、5月31日(土)と6月1日(日)には、ユニークな体験が用意された「ぐるぐる遊牧」プログラムも実施予定です。これを通じて、キルギスの観光スポットや文化についてさらに深く知るチャンスが提供されます。

まとめ


大阪で行われるこの「キルギス、スキスギル」イベントは、中央アジアの魅力を体感できる絶好の機会です。自然や文化、人々の暮らしを五感で楽しむことで、キルギスという国を身近に感じることができるでしょう。多忙な毎日の中で、遊牧民の知恵や新たなライフスタイルに触れてみませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

関連リンク

サードペディア百科事典: 体験イベント 文化交流 キルギス

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。