マキタスポーツの食の哲学を探る『グルメ外道』が発売!
本日、3月17日(月)に、芸人であり俳優としても活躍するマキタスポーツの新刊『グルメ外道』が発売されました。この本では、「10分どん兵衛」などの斬新な食へのこだわりが存分に語られています。実際に、彼が提唱した「10分どん兵衛」は、食通の間で瞬く間に話題に。お湯を入れた後に10分待つというシンプルながらも“邪道”とも言える方法で、日清食品からも反応が寄せられました。
『グルメ外道』では、流行や他人の評価に流されず、自身の舌を信じた食の探求がテーマです。マキタさんの個性的な「美味しい能書き」がふんだんに詰まったこの書は、庶民的でありながらも新しい視点を提供しています。ラーメンやカレー、焼肉に至るまで、様々な料理に関する独自の解釈が盛り込まれており、その一つ一つがユニークな魅力を放っています。
まずは、彼が語る「窒食」や「志村けんの水割り」などの内容が、どれほどのインパクトを持っているかをご紹介します。これらは単に食を楽しむための技法ではなく、マキタスポーツ自身が感じた食への哲学が根底にあります。「テメエが美味いと思うかどうか」が、大切な指針となるのです。この哲学は、ただのレシピ集ではなく、自身の価値観を深化させるための重要な要素となっています。
さらに、同書に掲載されている試し読みでは、マキタスポーツが自らの食癖を赤裸々に語る様子が伺えます。彼は、「こんな恥ずかしいグルメ本はかつてない」と述べていますが、それがまた彼の魅力でもあります。恥ずかしさを超えて、読者に対して「美味しい能書き」が届けられています。
新刊を手に取って初めて分かる、食の深い世界
今回の『グルメ外道』は、ますます食に対する好奇心を刺激されること間違いなしです。本書を読み進めるうちに、マキタスポーツの”食道”が追求する新たな美味しさや、その裏にあるユニークな哲学に触れることができるでしょう。読者は、自らの食生活を振り返るきっかけを得ると同時に、料理の新たな楽しみ方を見つけるチャンスです。
また、WEBマガジン「考える人」では、発売に合わせて本書の冒頭部分である「はじめに――胃袋の夜明け」を特別公開しています。ぜひこれを機に読んでみて、彼の独特な視点を体感してみてください。
忘れられない一冊がここに
マキタスポーツの『グルメ外道』は、ただのグルメ本ではありません。この一冊を通じて、自らの舌を信じて食を楽しむことの大切さを再確認できるでしょう。興味を引かれた方は是非、書店で手に取ってみてください。思わずお腹が減る、彼の「美味しい能書き」に出会えること請け合いです。新しい食の世界を一緒に楽しみましょう。