東京交響楽団の無料生配信が6年目を迎えます!
東京交響楽団が、2025/26シーズンのコンサートを無料で生配信することを発表しました。そして、これで彼らの無料生配信は6年目に突入です。今回の配信を通じて、新旧の名曲が取り入れられ、国際的な作曲家による多様な作品がプログラムに登場します。
第1弾から目が離せない魅力的なラインナップ
今シーズンには、マーラーの「交響曲第9番」、ストラヴィンスキーの「春の祭典」、そしてベートーヴェンの「交響曲第7番」など、クラシック音楽の名曲が選ばれています。音楽監督のジョナサン・ノットが指揮する東京交響楽団の演奏を、圧倒的な高画質・高音質で楽しむことができ、視聴者にとっては大きな音楽体験となるでしょう。今回は、会員登録が不要で、タイムシフト期間中は何度でも視聴ができるので、気軽に利用できます。
6年の歴史を紡ぎ続ける取り組み
この取り組みは、2020年3月に無観客コンサートの生中継から始まりました。その後、プロオーケストラとして初めて「ニコニコ東京交響楽団(ニコ響)」チャンネルを設立し、定期的な生配信を行ってきました。音楽ファンの支持を受けて、今では新たなオーケストラ鑑賞を提供するコンテンツとして多くの視聴者に親しまれています。
特に2024/25シーズンには、視聴者がスイッチング映像や固定カメラ映像を自由に切り替え、リアルタイムでコメントを交わすスタイルが好評を博しました。コンサート後のインタビューでは、指揮者やソリストたちの感想や団員の近況を知ることができ、視聴者との距離感がぐっと縮まりました。2025年2月22日の公演では、演奏中に視聴者からの質問が指揮者の解説によって解消され、コメント欄が賑わいました。
東京交響楽団の運営からの期待と展望
東京交響楽団はこの配信を契機に、実際にコンサートホールに訪れるお客様が増えることを期待しています。2025年度の配信では「Song」をテーマに、戦後80年に合わせた「戦争レクイエム」を含む多彩なプログラムが用意されています。多くの公演の中から、特に選りすぐりの10公演がラインナップされ、国内外のアーティストたちとの熱演も楽しめることでしょう。
【配信スケジュール】も待望の発表!
2025年4月6日(日)から始まる配信では、さまざまな名曲が演奏されます。
なお、出演者や曲目、放送予定が変更される可能性がありますので、事前にご確認をお願い致します。ライブ配信の翌週日曜日23時59分まで、どなたでも何度でも無料で視聴可能です。
東京交響楽団が提供する新たな音楽体験の数々に、ぜひご期待ください!