新LiDARシステム
2025-07-16 11:02:52

軽量で多用途なLiDARシステム「TDOT 7 GREEN LITE」の登場とその魅力

新たな測量の時代を切り開く「TDOT 7 GREEN LITE」



2025年7月16日から、測量の新しいスタンダード「TDOT 7 GREEN LITE」が受注販売を開始します。この製品は、陸地も水部も測量が可能なグリーンLiDARシステムで、特にその軽量設計が注目されています。従来のLiDARシステムの枠を超え、普段使いに適したグリーンレーザーを搭載しており、広範囲の測量が可能です。

TDOT GREENシリーズについて


「TDOT GREEN」シリーズは、従来の測深専用機器からの脱却を目指して開発されました。多くの人がイメージする測深専用の機器とは異なり、陸上でも水中でも安全に、そして正確にデータを取得することが可能です。

このシリーズの特徴は、軽量でありながら高性能である点です。TDOT 7 GREEN LITEは、たった2.7kgという軽さを実現し、特にフットワークの軽さを求める現場に最適です。DJI社製「Matrice 350 RTK」との連携も可能で、迅速な現場対応を実現します。

水中の測量を可能にするグリーンレーザー技術


TDOT 7 GREEN LITEには、波長532nmのグリーンレーザーが搭載されており、これにより従来難しかった水中の地形測量が可能になります。
一般的なLiDARでは水面下のデータが欠損してしまうことが多いですが、グリーンレーザーは水に吸収されにくく、その特性により水中でも正確な情報を取得することができます。これにより、河川や浅海域など、今まで困難とされた場所でも、高精度なデータ取得が可能になるのです。

広視野角による効率的な作業


TDOT 7 GREEN LITEは最大120°の広い視野角を持ち、一度のフライトで広範囲をスキャンできます。これにより、測量に必要なフライト回数が削減され、作業全体の効率を向上させます。また、急斜面や構造物側面といった危険な場所でも、安全な距離を保ちながら正確に測量できるため、現場の安全性も大幅に向上します。

カラーデータの併用で視覚的な成果物


TDOT 7 GREEN LITEは、可視光カメラを装備しており、レーザー測量と同時にカラー画像を取得できます。この機能により、測量データにカラー情報を重ねて「カラー点群」を生成し、視覚的にも整合性のある成果物を得ることが可能です。さらには、写真データからオルソ画像の生成にも対応しており、解析や報告資料の精度が大幅に向上します。

結論


新たに登場する「TDOT 7 GREEN LITE」は、軽量かつ多用途に使える高性能グリーンLiDARシステムです。普段の測量業務の効率を高めるだけでなく、安全性にも配慮されているため、様々な現場での活用が期待されます。今後、この製品がどのように測量業界を変えていくのか、その動向にぜひ注目してみてください。

詳しい情報はアミューズワンセルフ正規販売代理店へお問い合わせください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: TDOT GREEN グリーンレーザー 測量機器

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。