音楽授業改革セミナー
2025-02-18 10:59:28

子どもも教師も笑顔に!音楽授業改革オンラインセミナー開催

音楽授業をより楽しく!オンラインセミナー開催



2025年3月8日(土)に、音楽の授業をブラッシュアップするためのオンラインセミナーが開催されます。このセミナーは、株式会社NIJINが運営する教員向けオンライン研修サイト「授業てらす」によって実施され、音楽科アンバサダーの納見梢先生が講師を務めます。

音楽の授業に悩む教師必見


音楽の授業は、専門的な指導が求められるため、多くの教師がどう教えるべきか、評価の基準をどう設定するかに悩んでいます。特に、音楽専科の教師がいない場合は、学級担任が全教科を担当することになるため、音楽の授業が投げやりになってしまうケースも多々あります。こうした悩みを解消することを目的としたこのオンラインセミナーは、教育現場にとって大変貴重な機会です。

セミナー内容


セミナーは90分にわたって、年度末と年度始めの授業設計に焦点を当てた講義が行われます。
  • - 年度末 振り返り編
- 1年間の授業を振り返り、子どもたちの学びを次年度にどうつなげていくかを考えます。
- 評価のポイントやスムーズにまとめる方法なども学びます。

  • - 年度始め 授業開き編
- 子どもたちの心をつかむ「授業開き」の方法を探り、学習指導要領を踏まえた授業の組み立て方を学びます。
- 音楽の時間を楽しくするための創意工夫を共有し、参加者同士でアイデアを交換するブレイクアウトセッションも用意されています。

参加者からの反響


過去に開催された音楽セミナーに参加した教員からは以下のような声が寄せられています。
  • - 「音楽の授業が楽しくなり、教材研究の視点が変わった」
  • - 「評価方法に自信が持てるようになった」
  • - 「音楽の授業への取り組みが前向きになった」
このように、納見先生のセミナーは、多様な教師たちに新たな視点を提供し、音楽の授業を変革する力を与えています。

教師自身が持つべき音楽の魅力


音楽の授業は、単なる「楽しい」だけに留まらず、子どもたちの表現力や感受性を育む重要な教科です。しかし、その魅力を引き出すためには、指導者自身が音楽の楽しさを理解し、創意工夫が必要です。これこそが本セミナーの核心です。

セミナー詳細


  • - 日時:2025年3月8日(土)10:00~11:30
  • - 参加費:1,500円(授業てらす会員は無料)
  • - 定員:30名(先着順)
  • - 持ち物:音楽科学習指導要領(推奨)

申し込み方法


Peatixからの申し込みで、参加者にはZoomリンクが送られます。詳細は公式ページをチェックしてください。

音楽の授業を楽しく、より実践的に変えたいすべての教師の参加を心よりお待ちしています!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: オンラインセミナー 音楽授業 納見梢

トピックス(習い事)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。