男性の育児参加を促進する企業の先駆者
日本ナレッジスペース株式会社は、2025年に『TOKYOパパ育業促進企業』のブロンズ認定を取得しました。この認定は、東京都が掲げるもので、男性の育児参加が企業成長や社会活性化に寄与するとの認識から始まっています。企業は、男性従業員の育児休業取得率に基づいて評価され、育児と仕事の両立を支援する姿勢を示します。
『TOKYOパパ育業促進企業』とは?
『TOKYOパパ育業促進企業』グループに登録されることで、育児休業の取得状況を明確にし、先進的な取り組みを広く周知できることが目的です。男性の育児参加を促進することで、誰もが育児と仕事を両立しやすい環境を整える一助となります。認定マークを持つ企業は、その取り組みを誇示し、従業員のワークライフバランス向上に寄与できるのです。
日本ナレッジスペースの取り組み
当社は、男性社員が安心して育児休業を取得できるよう、集中した支援策を展開しています。具体的な取り組みとしては、次のようなプログラムがあります。
1.
相談窓口の設置 : 育児に関する相談を気軽にできる窓口を設け、情報提供やアドバイスを行っています。
2.
育児の両立宣言 : 企業としての姿勢を社内外に掲げ、「仕事と育児を両立する」姿を強調しています。
3.
育児休業に関する動画視聴 : 社内向けに育児休業制度についての動画を用意し、視覚的に理解を促進しています。
また、育児休業を取得した社員と上司の声を社内掲示板で紹介し、他の社員にも育児と仕事の両立が促される雰囲気づくりに努めています。男性社員が6ヶ月の育児休業を取得した実績もあり、今後も取得件数の増加を目指します。目標は『TOKYOパパ育業促進企業』のシルバー認定(取得率75%以上100%未満)です。
従業員のライフスタイルサポート
日本ナレッジスペースは、多様なライフスタイルを支援するため、70種類以上の福利厚生を用意しています。特に健康管理に重きを置いており、以下のようなプログラムを展開しています:
- - お米購入補助制度 : 健康的な食生活を支援するため、お米購入費を援助。
- - 規格外野菜定期配送サービス : 環境に優しい形で、栄養豊富な食材を提供。
- - 社員食堂制度 : チケットレストランを利用し、バランスの良い食事を社内で供給。
さらに、健康増進に向けた各種制度も充実しており、定期健康診断やストレスチェック、インフルエンザ予防接種などが含まれます。特に、睡眠改善に特化した制度や、マッサージ手当など、従業員一人ひとりの健康に寄与する取り組みを進めています。
数多の受賞歴
当社は、先進的な取り組みと福利厚生の充実度から、さまざまな認定を受けています。例えば、経済産業省の「健康経営優良法人」認定や厚生労働省の「がん対策推進企業」の表彰などがあります。これらの認定は、単に企業の評判を高めるだけでなく、従業員が働きやすい職場環境の構築を目指す姿勢を示しています。
まとめ
日本ナレッジスペース株式会社は、育児参加を真剣に支援する企業の代表例として、『TOKYOパパ育業促進企業』の認定を受けています。今後も、男性社員が安心して育児休業を取得し、心身ともに健康を保ちながら働ける環境を整えていく方針です。多様な福利厚生のさらなる充実に努め、全社員が活き活きと働ける会社を目指してまいります。