豊中市、「こどもまんなかアクション」リレーシンポジウムの開催
豊中市が主催し、こども家庭庁と協力して実施する「『こどもまんなかアクション』リレーシンポジウムinとよなか」が、2025年3月15日(土曜日)に千里ライフサイエンスセンタービルで開催されます。このシンポジウムは、自治体としては大阪府内で初めての取り組みとなります。
イベントの目的とテーマ
本イベントの主題は「社会全体のパートナーシップ」であり、子育てに対する理解と支援を促進することが狙いです。専門家や子育てを経験した方々を招いて、子育て環境の向上に向けた重要な意見交換が行われる予定です。これにより、こどもや子育て世代に優しい社会の構築を目指しています。
プログラムの内容
シンポジウムでは、以下のプログラムが組まれています:
1.
基調講演:「こどもを社会のまんなかに」
- 講師:こども家庭庁 支援局 虐待防止対策課長 野中 祥子さん
2.
事例紹介:「豊中市の取り組みについて」
- 講師:同志社大学 社会学部 准教授 小野 セレスタ摩耶さん
3.
ゲストトーク:「二児の母のホンネ」
- 講師:おはよう朝日です コメンテーター 川﨑 美千江さん
4.
パネルディスカッション:「こども・子育てにやさしい社会づくりとは」
- ファシリテーター:小野 セレスタ摩耶さん
- パネラー:野中 祥子さん、豊中市長 長内 繁樹、川﨑 美千江さん、国際NPO「アース・ガーディアンズ」 日本支部代表 川﨑 レナさん
このイベントでは、基調講演やパネルディスカッションを通じて、参加者が意見を出し合い、子育ての社会化に向けた理解を深めることが期待されています。
会場内の特別プログラム
また、会場では、豊中SDGsパートナーなどの民間団体との協力により、子育てに関する資料や取り組みを紹介する動画上映、パネル展示も行います。さらに、こども服のリユースを含む体験型プログラムも実施され、参加者の意識を醸成する場ともなります。これを通じて、子育てを社会全体で支えるための意識の共有を図ります。
参加方法
シンポジウムへの参加は、定員200名(予定)で、事前申し込みが必要です。申し込み方法は、市のホームページ、電話、メールのいずれかから、3月10日(月)17時までに行ってください。定員に達し次第、締め切りとなるため、早めの申し込みをお勧めします。
子育てにおける新たな支援の形を模索するこのシンポジウムからは、参加者各自が子育てへの理解を深め、貢献できるきっかけが得られることでしょう。