GSEA関西大会
2025-02-04 11:16:17

京都大学で開催されたGSEA関西大会で未来の起業家が競演!

京都大学でのGSEA関西大会開催



2025年1月22日、水曜日、京都大学百周年時計台記念館で世界学生起業家アワード『GSEA(Global Student Entrepreneur Awards)』関西大会が盛大に行われました。このコンテストは、起業家的精神を持つ学生によるビジネスプランを評価する世界有数のピッチイベントです。昨年からの熱気を受け継ぎ、今年も多くの参加者が集まりました。

GSEAの概要



GSEAは世界的な起業家団体「EO(Entrepreneurs' Organization)」が主催するイベントで、すでに事業を運営している学生が対象です。この大会では、具体的なビジネスモデルやその社会的影響が重要視され、ただのアイデアを披露する場とは異なるのが魅力です。今回は、全国の地区予選を勝ち抜いた8名の学生が集まりました。その中から日本大会へ進む2名が選ばれます。

日本大会と世界大会への道



優勝者は、2025年2月13日に東京で行われる日本大会に進むことになります。さらに、そこでの成績により、アジア大会(名古屋)および世界大会(大阪・関西万博)への出場権もかかっています。これはGSEAの11年の歴史の中でも、日本で初めて行われる世界大会の貴重な一歩です。

スタートアップ支援の背景



2022年11月には岸田内閣が「スタートアップ育成5か年計画」を発表するなど、日本の経済活性化のためにスタートアップ支援が強化されています。しかし、学生起業家の割合は依然として低いのが現状です。EOはこれを受けて、GSEAを2014年から毎年開催し、次世代の起業家を支援しています。

関西大会の競技内容



今回の関西大会では、7名の学生起業家と特別枠で1名の高校生がそれぞれのアイデアを発表しました。審査員には起業支援の専門家やEO会長が含まれ、厳正に評価が行われました。

参加者のビジネスプラン


  • - 株式会社TW (笠川 竜生さん): TikTokなどのSNS運用支援を行い、企業の動画マーケティングを強化するプラットフォームを目指す。
  • - 株式会社Next Leap (川瀬 友希さん): 長期インターンシップマッチングサービスを提供し、学生と企業の橋渡しを行う。
  • - 株式会社FoodFul (作野 充さん): 子育て専門家と保護者をつなぐプラットフォームを展開。
  • - 株式会社TURA (松田 啓さん): モノトーンファッションのアパレルブランドをSNSを通じて広めている。
  • - 株式会社MASIRO (松崎 圭佑さん): アートと地域を結び付ける新しいサービスで、観光都市・京都のアート価値を拡大。
  • - 株式会社やるかやらんか (西 奈槻さん): インターンシップを通じて求職者と採用者のミスマッチ解消を目指す。
  • - 株式会社ホンネ (関 紗佑奈さん): リテラシー教育を企画し、学生向けのイベントも手掛ける。
  • - (未来枠)西大和学園 (岡田 くるみさん): 犬のためのウィッグを提供するユニークなアイデア。

表彰と進出者



審査の結果、最優秀賞には株式会社FoodFulの作野 充さんが、優秀賞には株式会社MASIROの松崎 圭佑さんが選ばれました。この2名は、日本大会への道を切り開きました。これからのビジネスシーンをリードする若者たちの活躍に、期待が高まります。

まとめ



今回のGSEA関西大会は、未来の起業家たちが豊かな愛情と情熱を持って競い合う場となりました。学生たちが描くビジョンは、日本の経済の新たな原動力となるかもしれません。今後も彼らの挑戦に注目し続けていきたいと思います。目指せ、次世代のビジネスリーダーたち!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 起業家 GSEA 京都大学

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。