大盛況の『OSAKA INDIE GAMES SUMMIT 2025』
2025年10月4日と5日の二日にわたり、大阪のコングレスクエア グラングリーンで初開催された『OSAKA INDIE GAMES SUMMIT 2025』(通称OIGS)は、のべ4,529人もの来場者を記録し、インディーゲームとクリエイターの魅力を存分に発信したイベントとなりました。インディーゲーム界の盛り上がりを直接感じることができる貴重な機会となり、参加者からは高い評価を受けています。
イベントの開催概要
このイベントは、関西を中心に世界に向けてインディーゲームを広めることをテーマにしており、全120タイトルが出展されました。これにより、各参与者は新たなゲーム体験を楽しむことができました。また、ビジネスDAYと一般公開日という2日間の構成により、業界関係者と一般客の双方にとって意味のある時間が提供されました。
来場者の反響
OIGS2025では、参加者が多様なゲームタイトルを試遊し、ステージイベントに参加することで、クリエイターとのインタラクションを深めるシーンが数多く見られました。特に、家族連れや若者も多く来場し、インディーゲームがさらに幅広い層に受け入れられている様子が印象的でした。また、万博が開催中の大阪という特性も手伝って、海外からの参加者も増え、国際色豊かな雰囲気が漂っていました。
様々なステージコンテンツ
初日にあたるビジネスDAYでは、業界の著名なクリエイターや経営者によるトークセッションも行われ、参加者は新たな視点やノウハウを直接取り入れる絶好の機会となりました。特に「IPを広げるためにするべき事とは?」というテーマのセッションでは、具体的な展開方法についての詳しい議論が交わされ、熱い関心を集めました。
さらに、次の日の一般DAYでは、FM802との協力による特別公開収録が行われ、音楽とゲームのコラボレーションがなかなか見られない貴重なイベントとなりました。加えて、RTSゲーム『Jelly Troops』の対戦大会も開催され、会場は大いに盛り上がりました。会場とオンラインでは、熱い競技の模様が生配信され、大きな反響を呼びました。
今後の展望
初開催となった『OSAKA INDIE GAMES SUMMIT 2025』は、単なるゲーム展示イベントにとどまらず、インディーゲームの未来を見据えた重要な交流の場となりました。この試みを通じて、インディーゲーム界のさらなる発展が期待されます。
次回以降も継続して、斬新なゲームタイトルやクリエイターを世に送り出していくことが目標として掲げられ、地域文化との融合を図りながら、国際的な発信力を持ったイベントであり続けることでしょう。
公式サイトやSNSも活用し、今後のイベント情報をぜひチェックしてください。関西のインディーゲームシーンをぜひとも注目しましょう!