新体験施設「JUNOPARK」
2025-07-09 16:48:30

積水ハウスが開設する新たな体験型施設「JUNOPARK」の魅力

積水ハウスの「JUNOPARK」とは?



京都府木津川市に、大型体験型施設「JUNOPARK(ジュノパーク)」が2025年8月5日にオープンします。この新しい施設は、「エデュケーション(学び)」と「エンターテインメント(楽しさ)」を融合させた「住育エデュテイメント施設」として、子どもたちにとって貴重な体験の場を提供します。

体験エリアの予約開始



この度、7月9日から「JUNOPARK」の体験エリアの事前予約が開始されました。これに合わせて、施設のCMも放映が始まっています。CMでは、この施設の魅力が盛り込まれており、特に楽しみながら学ぶことができる体験アクティビティを紹介しています。さらに、公式ホームページでは、アクティビティの紹介動画も公開されています。

施設の構成



「JUNOPARK」は、1階から4階までの4つのフロアで構成されており、1階には公共エリア(無料)、2階から4階には有料の体験エリアがあります。体験エリアには、積水ハウスが考える「暮らしにまつわる6つのテーマ」に沿ったオリジナルプログラムが用意されており、例えば「構造」では材料を組み立てて高いタワーを建てるアクティビティがあります。このような体験を通じて、子どもたちは自らの感性を育みながら、自分の「好き」や「大切にしたいこと」を学ぶことができます。

体験アクティビティの一例



  • - 2メートルタワー建築: チームで協力し、材料を使って自分の背より高いタワーを作ることで、観察力や創造力を育むことができます。
  • - マイルーム大改造: 自分の理想の部屋をデザインし、体験を通じて空間の大切さを学びます。

パブリックエリアでの過ごし方



1階のパブリックエリアには、ライブラリーやカフェ・レストラン、ショップなどがあり、子どもも大人もそれぞれライフスタイルに合わせた過ごし方ができます。地域のオープンスペースとして、多様な出会いの場を提供しており、皆が集まって楽しむことができる空間となっています。

入場チケットと体験方法



体験エリアの入場には、事前に有料の入場チケットを購入する必要があります。チケットは「JUNOPARK」のホームページから購入可能で、ユーザーに発行されるQRコードを用いて入場できます。大人1000円、子ども(中学生以下)500円、未就学児は無料で、すべてのアクティビティを楽しむことができます。ただし、小学校3年生以下は保護者の付き添いが必要です。また、入場後は当日に限り再入場が可能です。

CMと関連コンテンツ



「JUNOPARK」のCMでは、オリジナルソングに乗せて楽しみながら学べる体験を紹介しています。子どもたちが笑顔で自由に踊るシーンから各体験アクティビティを紹介し、施設全体を通じて「住」から心を育む体験の魅力を伝えています。CMの一部は公式YouTubeチャンネルでも視聴可能です。

積水ハウスの理念



積水ハウスは「キッズ・ファースト」を理念に掲げており、子どもたちが豊かな感性を育むことで、未来への可能性を広げる環境を提供することが重要だと考えています。そして、「JUNOPARK」を通じて、子どもたちの未来の幸せに貢献したいとしています。

最後に



「JUNOPARK」は、学びと遊びが融合した新しい体験型施設として、子どもたちを待っています。多彩なアクティビティと魅力的なスペースで、皆さんのご訪問をお待ちしております。詳細は、公式ホームページをご確認ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 積水ハウス JUNOPARK 体験型施設

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。