After2024年問題を踏まえた管理職の育成ポイントセミナー
2025年3月6日(木)に、船井総研ロジ株式会社が主催するオンラインセミナーが開催されます。このセミナーは、運送業界の経営者を対象に、「After2024年問題を生き残る管理職育成のポイント」と題し、経営環境の厳しさに対処するための具体的な方法やスキルの育成について考察します。
背景
2024年問題とは、時間外労働の上限規制が施行され、労働時間の管理が厳格化されることを指します。運送業界は労働集約型産業であり、この法案の影響は非常に大きいと考えられています。特に、物価高による内需の低迷や人手不足が拍車をかけ、運賃値上げや条件改善が進む一方で、倒産件数も増加しています。厳しい経営環境にしましょう。
このような背景を踏まえると、持続的な業績向上には管理職の育成が不可欠です。経営者一人の力では限界があるため、組織全体での対応が求められています。
セミナーの内容
このセミナーでは、運送業界における管理職が求められるスキルや、その育成方法について詳しく解説します。特に、以下のポイントに焦点を当てます:
- - なぜあなたの会社で管理職人材が育たないのか、その理由を探る
- - 管理職がリーダーシップを発揮し、業務を推進するためには何が必要か
- - 実行力や現場展開力が高い管理職が実践している具体的な行動
- - 部下の定着率を高めるために有効なコミュニケーション技術
このセミナーは、運送会社や物流会社の経営者にとって、管理職育成の福音となることでしょう。肩書は「管理職」であるものの、実際の業務が監督的であったり、モチベーションを上げるためのリーダーシップが不足しているケースが多く見受けられます。遊びにすぎないと言われ(さらには逆効果となる)、コミュニケーションも一方通行になりがちです。
開催概要
- - 日時:2025年3月6日(木)13:00-14:00
- - 方法:オンライン(Zoomを使用)
- - 費用:無料
- - 対象:運送会社・物流会社の経営者
船井総研ロジのご紹介
船井総研ロジ株式会社は「社員が誇れる物流企業を創る」というビジョンのもと、物流業界の経営支援を行っています。新規荷主獲得や運賃交渉、ドライバー採用など、各企業のニーズに応じたコンサルティングサービスを提供し、全国350社以上の経営者が集まるプラットフォームも運営しています。
ぜひこの貴重な機会にご参加いただき、経営改革に向けた一歩を踏み出してください。