大阪発の新たなeスポーツ文化、OeGGが本格始動
株式会社KULは、大阪府が推進する「大阪eスポーツラウンドテーブル (OeGG)」に参画し、2023年7月4日に公式ウェブサイトを公開しました。この新たな組織は、eスポーツイベントや地域活性化に関する情報を発信し、大阪・関西地域の振興に寄与することを目指しています。
OeGGの理念と目的
OeGGは、産業界、学術界、行政が一体となり、大阪におけるeスポーツの普及を進めるために設立されました。2024年11月に行われた設立式では、吉村知事が「産×学×官」の連携によってeスポーツの輪を広げると宣言し、KULもこの考え方に共感しています。この取り組みは、地域経済の活性化や持続可能な社会の創出に向けた一環でもあります。
e スポーツを通じた地域活性化
KULは「暮らしやすいをデザインする」というスローガンのもと、大阪府和泉市にあるショッピングセンター「エコール・いずみ」で、eスポーツ施設「eスタジアムいずみ」およびARスポーツ「HADO ARENA」を運営しています。これらの施設では最新のデジタル技術を活用し、地域コミュニティの活性化を図っています。
これからのイベント
OeGGの公式HPオープンを記念して、7月19日から開催される主催イベント「マイクラでまちづくり!!~小学生1000人で夏の自由研究2025~」や、8月17日に行われる「第5回 HADO いずみCUP」の詳しい情報も発信されます。これらは地域のお子様たちにとって貴重な体験となり、想像力を育む機会となるはずです。
『マイクラでまちづくり』
このイベントでは、人気ゲーム「マインクラフト」を利用して、大阪府和泉市のエリアをモデルにしたバーチャル空間に、参加する小学生1000人が自由に家を建てることができます。
これにより、子供たちの「想像」と「創造」の力を育むことを目指しています。参加申し込みは先着順ですので、興味のある方は早めの予約をお勧めします。
『HADOいずみCUP』
また、ARスポーツ「HADO」に関する大会も定期的に開催されており、地域住民が最新のテクノロジーを体験できる機会を提供しています。HADOは、ヘッドマウントディスプレイとアームセンサーを使用して行う新感覚のスポーツで、多くの人が参加しやすい環境が整っています。初心者も大歓迎で、熱い戦いを楽しむことができます。
今後の展望
KULは、今後もOeGGの公式ホームページを通じて、皆様に向けた多彩なeスポーツイベントの情報を積極的に発信していく方針です。地域の皆様と共に、eスポーツ文化を形作り、活性化に寄与していくための取り組みを続けていきます。興味がある方は、ぜひ一度公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ等については、KULのeスポーツ事業推進室までお気軽にご連絡ください。
会社概要
- - 会社名: 株式会社KUL
- - 代表者: 吉田 滋
- - 所在地: 大阪市中央区本町四丁目3番9号 本町サンケイビル
- - 事業内容: 地域社会における施設の建設・運営管理
- - 公式HP: 株式会社KUL
公式サイト:
OeGG公式ホームページ
参加を希望される方やこの取り組みに関心をお持ちの方は、ぜひアクセスしてみてください。