現場価値可視化セミナー
2025-02-13 11:13:43

「現場価値可視化セミナー」物流業界に新風を吹き込む

「現場価値可視化セミナー」物流業界に新風を吹き込む



2025年1月28日(火)、大阪にて日本最大級の物流コンサルティングファームである船井総研ロジ株式会社が「現場価値可視化セミナー」を開催しました。このセミナーは、製造業や小売業、卸売業といった荷主企業と物流企業の関係者に向けて企画され、集まった参加者は倉庫の生産性向上や効率的なセンター運営について学ぶ機会となりました。

セミナーの目的と内容



現代の物流業界では、競争が激化している中、いかにしてコストと効率を両立させるかが重要な課題です。「現場価値可視化セミナー」では、特に倉庫業務の現場での生産性や人件費の定量化、改善対象の赤字工程の特定方法などが議題に上がりました。参加者は、以下のような問題を抱えている方々が多かったです。

  • - 倉庫の生産性を具体的に数値化したい
  • - 各作業単位の収支状況を把握できておらず、改善点を見出したい
  • - 改善活動は実施中だが、その効果を評価する方法がわからない

セミナーは、3つの講座で構成されており、参加者はそれぞれの内容に静かに耳を傾けました。

第一講座:現場数値化の重要性


ここでは、現場の数値化がなぜ必要なのか、そのためのツールや数値化すべき項目の説明が行われました。また、実際の導入事例も紹介され、参加者はリアルな成功事例を学ぶことができました。

第二講座:現場数値化による改善効果の透明化


続く講座では、適切でない数値化がもたらす問題点が指摘され、実際に数値化を行うことで得られる改善効果について理解が深まりました。

第三講座:改善活動への反映がステップアップの鍵


最後の講座では、現場のステップアップを目指すための指針が提示され、自社の目指すべき姿を具体化する手助けがなされました。

講師の紹介



講師を務めたのは、船井総研ロジのロジスティクス支援部所属のチーフコンサルタント、小倉裕太氏です。小倉氏は、大手食品メーカーや電気機器メーカーの物流改善に多数関与しており実務経験も豊富。彼はお客様視点を大切にし、現場を何度も訪れて具体的かつ実現可能な提案を行うことを心がけています。

セミナー関連の無料資料


セミナーに参加できなかった方々やさらに知識を深めたい方のために、「物流倉庫の現場改善・作業効率化の進め方」という無料のダウンロード資料も用意されています。この資料では、現場改善の視点や課題の抽出方法が詳しく解説されています。

資料のダウンロードはこちらから可能です。

会社概要


船井総研ロジ株式会社は、物流戦略の構築から倉庫改善、コスト削減まで幅広くサポートを行う会社です。また、荷主企業同士の情報交換を目的としたコミュニティ「ロジスティクス・リーダーシップ・サロン」を運営しており、物流業界の知見を広める場ともなっています。

いかがでしたでしょうか。今後の物流業界において、こうした現場の数値化や改善活動がますます重要となることでしょう。船井総研ロジの取り組みを通じて、さらなる業界の発展が期待されます。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 船井総研ロジ セミナー 物流

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。