橋梁BIM/CIMセミナー
2025-11-26 11:32:30

最新技術で橋梁建設を変革!BIM/CIMセミナーのご案内

最新技術で橋梁建設を変革!BIM/CIMセミナーのご案内



2025年12月5日、橋梁分野に特化したBIM/CIMの活用事例を学ぶ「第3回橋梁CIMシステムセミナー」がオンラインで開催されます。本セミナーは、オフィスケイワン株式会社が主催となり、業界のリーダーたちがさまざまな成功事例を共有します。

参加するメリット


このセミナーでは、清水建設、IHIインフラシステム、駒井ハルテックなど、橋梁建設の最前線を行く企業が登壇し、それぞれの実績から得た知見が提供されます。特に、設計段階から施工、維持補修に至るまでの各フェーズにわたり、BIM/CIMシステムの活用方法を深く掘り下げる内容となっています。土木・建設に携わる皆様には、非常に有用な情報が得られるでしょう。

注目の技術


特に、次の3つの技術が取り上げられます。これらは現場での実施例も多く、具体的な成果が期待できるものです。

1. CIM-BOX: PC箱桁橋システム。これにより、さまざまな橋梁の設計・施工が効率化されます。
2. Sim-BRANE: 橋梁架設シミュレーション。建設プロセスを事前に視覚化することで、リスクを最小限に抑える効果があります。
3. CIM-FLOOR: 吊り足場専用の新システム。安全性と生産性の向上を図るものです。

これにより、実際に施工現場での生産性や品質の向上に結びついている様子が紹介されます。このような新しい技術を導入し、活用することで、より高い設計・施工のクオリティが実現できることを学ぶ機会です。

セミナーの詳細


開催日時


  • - 日時: 2025年12月5日(金)14:00~17:00
  • - 形式: オンライン(Microsoft Teams使用)
  • - 参加費用: 無料(事前申し込みが必要)
  • - 参加対象者: BIM/CIM導入に興味を持つ建設・インフラ関連の企業や技術者
  • - 定員: 先着150名様(早めのお申し込みをお勧めします)

プログラム概要


1. 橋梁CIMシステムセッション(14:00 ~ 15:00)
- CIMの各種システムの機能紹介
- メンテナンス報告、そして新機能について

2. ユーザー事例セッション(15:10 ~ 16:10)
- 清水建設の省力化事例
- 駒井ハルテックの架設シミュレーションノウハウ
- IHIインフラシステムのCIMシステム適用について
- VR安全教育システムによるゼロ災害の取り組み

3. 特別セッション(16:20 ~ 17:00)
- 床版更新向け新システムの紹介
- 輸送明細システムがDX化を実現

お申し込み方法


参加をご希望の方は、以下のリンクからお申し込みをお願いいたします。
申し込みフォーム
申し込み期限は2025年12月4日(木)17時です。定員に達し次第、締め切らせていただきますので、お早めのご登録をお勧め致します。

なお、同業他社の方が参加することはお控えいただいておりますので、ご了承ください。先着順での受付となりますので、是非早めのお申込みをお待ちしております。

結論


BIM/CIM技術は、未来の橋梁建設において欠かせない要素となります。このセミナーを通じて、土木・建設業界の皆様がさらなる成長へとつながるヒントを得ることができることを心から願っております。ぜひご参加ください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: BIM CIM 橋梁

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。