ツヨミカード登場
2025-11-26 11:22:55

新しい強みを見つける対話型ツール『エンゲージメントカードツヨミ』が誕生

課題解決の新たなアプローチ、ツヨミカードとは



株式会社トリプルバリューが提供する新たなツール『エンゲージメントカードツヨミ』が、組織開発や人材育成に新たな風を吹き込むことでしょう。これは、ただの診断ツールではなく、対話を通して自分自身や他者の強みを引き出すことを目的としています。特に注目すべきは、自分の強みを“動詞”として可視化する点で、これにより参加者は具体的な行動に基づく気づきを得ることができます。

1. 診断から対話へ



近年、自己の強みを診断するツールの普及が進んでいますが、診断結果に対する納得感や、実生活での活用の難しさが多くの人が抱える課題です。この問題を解決するために、トリプルバリューが開発した『ツヨミカード』は、単なる結果を提示するのではなく、他者との対話から得られるリアルな気づきに重きを置いています。具体的な行動や関係性の中で見つける強みを通じて、自己理解が深まるプロセスを提供します。

2. シリーズの歴史と実績



これまでに2万個以上が販売された「エンゲージメントカード」シリーズの延長線上に位置する『ツヨミカード』。この成功の裏には、株式会社トリプルバリューの特異なコンサルティングスタイルと、心理的安全性を重視した設計があります。経験豊かな専門家たちが、組織開発や人材育成の現場で培ったノウハウを活かし、実践的なカード開発を行っています。

3. オリジナルの強みを見つける



『ツヨミカード』の特徴として、カードに記載されているのはすべて“動詞”。例として「細部にこだわる」「柔軟に対応する」「論理的に考える」といった90種類の行動が挙げられます。この動詞形式のカードは、参加者が自己申告するだけでなく、他者からの観察をもとに選ばれるため、強みをより具体的に理解する助けになります。また、イラスト付き・日英バイリンガルで展開されているため、視覚的にも訴求力があります。

4. 活用の幅広い可能性



『ツヨミカード』は、組織作りやキャリア支援といった多様なシーンで活用されており、特に注目されているのがチームビルディングや1on1ミーティング、学生のキャリア支援などです。企業や教育機関での導入が進んでおり、個人の強みを引き出す一助となっています。

5. 今後の展望



トリプルバリューは、今後も新たなテーマに基づく対話型カードシリーズの開発を行う予定です。ダイバーシティ対話やキャリア支援など、さまざまなニーズに応えるためのラインナップを計画中です。さらに、対話を通じて人々や組織が進化し、成長していくことを目指しています。

6. 企業情報



株式会社トリプルバリューは、2018年に設立され、大阪市淀川区に本社を構えています。代表取締役の山本龍太を中心に、組織の成長を支援するための様々なツールやプログラムを提供しています。公式ウェブサイトや商品詳細は以下から確認できます。
公式サイト
ツヨミカード詳細ページ

この新しいアプローチが、人々や組織の成長にどのように寄与していくのか、今後の展開が楽しみです。お興味のある方はぜひ、ツヨミカードを試してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪 トリプルバリュー エンゲージメントカード

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。