積水化学がサプライヤーエンゲージメント評価での最高評価を獲得
2024年度のCDPサプライヤーエンゲージメント評価において、積水化学工業株式会社(以下、積水化学)が最高評価である「サプライヤーエンゲージメント・リーダー」に選定されました。これは、環境に関する取り組みが特に評価され、国際的に認められた結果です。
CDPとは、企業や自治体が温室効果ガスの削減や水資源、森林保護のための情報開示を通じて持続可能な社会の実現を目指す国際的な非営利団体であり、その評価は非常に厳格です。今回の評価では、気候変動に関するガバナンスや目標設定、スコープ3排出量、バリューチェーン・エンゲージメントが焦点となりました。これらの基準を満たし、さらに先進的な取り組みを行っている企業に対して、最高評価が与えられるのです。
また、積水化学は2月に発表されたCDPの「気候変動」および「水セキュリティ」分野で、2年連続となる最高評価のAリストに選出されました。さらに、「フォレスト」分野では、初めてA-リストの企業に選ばれるなど、同社の取り組みが各方面で高く評価されています。
環境への真摯な取り組み
積水化学の環境への取り組みは、長期ビジョン「Vision 2030」に基づいています。このビジョンは、「Innovation for the Earth」を掲げ、イノベーションを通じて持続可能な社会を実現し、LIFEの基盤を支えることを宣言しています。2050年には生物多様性が保全された地球を目指し、気候変動や水、森林などの環境課題に対して多様なステークホルダーと協力しながら解決を図っていきます。
具体的には、製品やサービスの開発において「環境に優しい」とされる素材の使用を拡大し、製造プロセスの効率化や廃棄物の削減を重視。そのほかにも、再生可能エネルギーの利用促進や水資源の管理に注力し、次世代のために社会的責任を果たす企業としての姿勢を貫いています。
サステナビリティレポート2024のご紹介
積水化学の詳細なサステナビリティの取り組みについては、「サステナビリティレポート2024」に掲載されています。このレポートでは、環境への具体的な取り組みや施策が詳しく報告されており、P31からP125にかけて環境問題に関する情報がまとめられています。興味がある方はぜひこちらにアクセスし、積水化学がどのような活動を行っているのかを確認してみてください。
サステナビリティレポート2024
環境問題に取り組む企業としての姿勢を強く打ち出している積水化学。これからもサステナビリティの確立に向けた活動を注視していきたいと思います。