自治体AI zevo、最新のGPT-5シリーズを導入
シフトプラス株式会社が提供する「自治体AI zevo」は、2025年8月8日より新しいAIモデルであるGPT-5シリーズを追加しました。このアップデートにより、自治体が利用できるAIサービスがさらに充実し、業務を効率化することが期待されています。
新たに追加されたGPT-5シリーズの特徴
今回追加されたAIモデルは、GPT-5、GPT-5-mini、GPT-5-nano、GPT-5-chatの4つです。それぞれのモデルは、異なるニーズに応じた高性能な機能を備えており、特に自治体の業務に役立つでしょう。
- - GPT-5: 最先端の推論能力を持ち、多数のコードや複雑なタスクの処理に優れたモデル。
- - GPT-5-mini: コスト効率と速度のバランスを重視し、効率的な生成と業務支援を行います。
- - GPT-5-nano: 単純な指示に対する迅速な応答が可能で、特に質問応答に特化したモデルです。
- - GPT-5-chat: 自然でスムーズな会話が実現できるモデルで、高速な反応が特徴。
これらのモデルは、追加費用なしで提供されるため、自治体は導入のハードルが大幅に低くなることでしょう。
自治体AI zevoの便利な付帯サービス
「自治体AI zevo」を利用することで、ビジネスチャットツール「LGTalk」も提供されます。このツールは、職員数に応じたアカウントを供与し、安全性が高いチャット環境を提供します。さらに、チャットを利用した直接的な生成AIの活用も可能です。
また、LGWAN専用音声認識AI「eRex」との連携が可能になり、文字起こし業務が簡単に行えます。1ヶ月間の無償トライアルも実施中で、導入を検討している自治体には嬉しい選択肢となっています。
シフトプラス株式会社について
シフトプラス株式会社は、2006年に大阪に設立され、地方自治体向けのさまざまなシステム開発を手掛けています。特に「ふるさと納税」関連のシステムは、全国で500以上の自治体に導入され、寄附額の50%を管理しています。これにより、自治体のデジタル化の促進にも貢献してきました。
今後とも、自治体AI zevoは多様な生成AIモデルのラインナップを充実させ、自治体のデジタル化をさらに加速させていく方針です。是非、その進化を楽しみにしていてください。