進化する伝統『暮らしを彩る匠の技』展示販売会
この秋、大阪の阪急うめだ本店にて、全国から選りすぐりの伝統工芸品が集まる展示販売会「進化する伝統『暮らしを彩る匠の技』」が開催されます。会期は9月10日(水)から15日(月祝)までの6日間。入場は無料です。
伝統工芸品の魅力が勢揃い
今回のイベントには、全国各地から64の産地の作り手が集結し、それぞれの地域で育まれた素晴らしい工芸品を展示。西陣織や熊野筆、江戸切子、伊万里・有田焼などの代表的な工芸品はもちろん、北海道の二風谷アットゥシや沖縄県の喜如嘉の芭蕉布といった伝統技術によって生み出された様々なアイテムが並びます。これまで知らなかった工芸品の新たな魅力を直に感じることができる絶好の機会です。
縁起物と秋の夜長にぴったりな商品が充実
特に今イベントでは、幸運を呼ぶ縁起物や、秋の夜にぴったりの工芸品がズラリと揃います。作り手との直接の会話も楽しめ、自分の心に響くアイテムを見つけることができるでしょう。さらに、期間中は職人による製作実演や体験イベントが行われ、技の奥深さを身近に感じることができます。特に職人との直接のふれあいを通じて、普段は目にすることのない技術を間近で観察できる貴重なチャンスです。
特別な体験もできる
会場では、熟練の作り手による技の実演が行われ、様々な製作体験が用意されています。日々異なる職人の作業を観られることは、なかなかない貴重な機会です。 例えば、彫刻や蒔絵など、働く職人の手を見ながら、その繊細で展開される技術を実感できることでしょう。
また、9月13日(土)には、祝いの場に華を添える津軽三味線のミニコンサートが開催される予定です。プロの演奏者による生演奏は、来場者にとって特に楽しみなイベントとなることでしょう。
ワークショップも充実
もちろん、体験が楽しめるワークショップも充実しており、大人から子供まで参加可能なプログラムが用意されています。例えば、越前箪笥を使ったペンスタンド作りや、金沢仏壇の金箔押しブローチ作りなど、実際に自分の手で作る楽しみを味わえます。そして、どの作品もたくさんの愛を込めて作り出されたものばかりで、記念になること間違いなしです。
伝統を未来へ
このように「進化する伝統『暮らしを彩る匠の技』」は、職人さんたちの技がもたらす素晴らしい工芸品を体験できるだけでなく、その魅力を新しい形で味わい、次の世代に受け継いでいくための時代を超えた魅力を感じる場となることでしょう。この機会にぜひ足を運び、匠たちの技の深さや美しさに触れてみてください。
開催概要
- - 名称:進化する伝統『暮らしを彩る匠の技』
- - 主催:一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会
- - 会期:9月10日(水)~9月15日(月祝)
- - 会場:阪急うめだ本店 9階催場/祝祭広場
- - 入場料:無料
これほどの多彩な立体的な「工芸」を一堂に展示するチャンスは滅多にありません。伝統工芸に興味がある方はもちろん、初めて触れる方でも楽しめる内容となっていますので、ぜひ多くの方のご来場をお待ちしております。