無電柱化推進展で新たな街づくりの可能性を探る
2025年7月23日から25日の間、東京ビッグサイトで開催される『第13回無電柱化推進展』に注目が集まっています。このイベントでは、急速に進化する情報化社会に対応するための無電柱化技術が紹介され、景観向上や災害対策に寄与する新しい材料や技術が展示されます。
無電柱化を進めることで、電線類の地中化が可能となり、街や道路の美しさが向上するだけでなく、地震などの自然災害時における被害軽減や通信の安定性を確保することができます。これにより、都市の耐震力や災害に対する強靭さが高まるという期待が寄せられています。
積水化学の取り組み
積水化学工業株式会社は、環境・ライフラインカンパニーとして、無電柱化推進展に出展します。彼らは電力や通信分野に特化したケーブル保護管を多数ラインアップし、低コストかつコンパクトな解決策を提供しています。今年の展示テーマは『易施工&低コスト化による無電柱化推進ー災害リスクを軽減した街づくり』です。
具体的には、以下のような製品が展示される予定です:
1.
電力保護ケーブル管「EFVP」:軽量で柔軟性があり、現場での曲げやすさも特徴の電力管です。視察時には実際にその可動性を体感できます。
2.
通信ケーブル保護管「CFVP」:自在な配管が可能で、曲線や段差にも対応できる通信管。これも軽量で持ち運びやすく、実際に体験できる機会があります。
3.
接着レスさや管:新しい接続方法により、施工時間を大幅に短縮します。従来の方法に比べ、施工の効率が飛躍的に向上しています。
4.
電力ケーブル保護管の管路更生「SEライナー工法」:老朽化した管路を非開削で更新する工法で、環境にも配慮した手法です。
これらの技術は、無電柱化推進において経済的かつ環境に優しい道を切り開くことを目指しています。特に、今後の街づくりにおいて、これらの技術が多くの都市に取り入れられる可能性があります。
参加方法
無電柱化推進展は、8つの専門展示会が集まる「メンテナンス・レジリエンス TOKYO」の一環として開催されます。来場者は事前登録が必須となりますので、公式ホームページから登録し、参加バッジをダウンロードしてください。これにより、スムーズな入場が可能になります。
- - 会期:2025年7月23日(水)~25日(金)10:00~17:00
- - 会場:東京ビッグサイト 東展示棟
- - 入場方法:完全事前登録制
最後に
未来の無電柱化社会の実現に向けて、最新技術に触れる貴重な機会です。是非直接足を運び、積水化学が提案する新しい街づくりへのアイデアや技術に触れてみてください。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。