音楽フェスの環境対策
2025-08-21 09:10:18

環境に優しいリストバンドを導入した音楽フェス『ONE PARK FESTIVAL 2025』

音楽と環境の新しい形、ONE PARK FESTIVAL 2025



2025年9月6日(土)・7日(日)に福井市の中央公園で開催される「ONE PARK FESTIVAL 2025」では、環境に優しいリストバンドが採用されます。このリストバンドは、日本マタイ株式会社が提供するもので、生分解性素材を使用しており、自然環境への配慮がされています。これにより、イベント期間中の入退場管理がスムーズになるだけでなく、環境負荷の軽減にも寄与しています。

環境への配慮から生まれたリストバンド



このリストバンドの最大の特長は、生分解性と耐水性の両方を兼ね備えている点です。2025年7月には、同じモデルの「富士山入山証」が導入され、多くの人々がその使用感を体験しました。土中の微生物によって自然に分解されるこのリストバンドは、雨や汗に強く、長時間の使用にも耐えることができます。また、将来的には海洋分解性を実現する予定であり、今後の活用が期待されます。

生分解性試験によるデータ



日本マタイ株式会社は、三種類の素材(生分解性プラスチック、合成紙、不織布)を使用し、生分解性試験を行っています。特に、生分解性プラスチックは自然条件下での分解が進みやすく、合成紙や不織布は高い耐久性を示しています。このように、イベントのニーズに応じた適切な素材選択が重要であることが分かりました。万が一リストバンドを紛失した場合でも、環境への影響が抑えられる設計となっています。ただし、環境を考慮した適切な廃棄が求められています。

街全体がテーマパークに!



「ONE PARK FESTIVAL」は、都市型の音楽フェスで、JR福井駅から徒歩5分の距離にあります。北陸最大級の規模を誇り、昨年の2024年には11,000人以上の有料来場者を記録しました。会場では、有名アーティストのライブに加え、全国から集まった飲食店が地元食材を使った特別メニューを提供します。また、物販エリアでは地元の工芸品にも触れることができ、参加者全員が会場内外を自由に行き来できるリストバンドによって、街全体が一つのテーマパークのように楽しめます。

環境保護と未来のイベント



今後、日本マタイ株式会社では、海水環境下での加水分解性や微生物分解性に関する評価試験を進め、さまざまなイベントでのリストバンドの活用を目指しています。音楽フェスティバルだけでなく、市民マラソンやマリンスポーツのイベントにも対応可能なデザインにすることで、持続可能な社会の実現に貢献していく姿勢が伺えます。

珍しい素材で構成されたリストバンドを手にすることで、参加者一人一人が環境問題について考えるきっかけになればと思います。来る2025年の「ONE PARK FESTIVAL」が、音楽と環境意識の新しい形を示してくれること間違いありません。ぜひ、足を運んでみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 音楽フェス 生分解性 ONE PARK FESTIVAL

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。